お盆のお墓参り(2012年アーカイブ)
2022-08-16
お盆の定番というと
お墓参りですね。
この前13日の朝に
大村の円光寺墓地に盆法要のお勤めにお参りしましたが
皆さん殆どのお墓にホオズキのお供えをしていました。
赤いホオズキが見事できれいでした。
何かお墓というと暗いイメージがありますが
そんなことはありません。
皆さんきれいにお掃除お飾りをされて
お盆を迎えるということです。
こちらの納骨堂にも
本当に賑やかに色んなお供え物がしてあります。
13日前にお供えを済ませ
昨日15日夕方頃から片付けにきています。
そのお家お家の都合で自由に本堂から出入りされて
納骨堂にお参りしていただいていますが
昨日の夜テレビでサッカーの試合を観終わって
本堂の戸締りをしてお朝事の準備をしていると
境内に車が入ってきました。
間もなく本堂の正面から5、6人の家族連れが
お参りに入ってみえました。
子ども連れのまだ若いご家族で
時間をみたら9時半過ぎでした。
本堂にまだ灯りが付いていたから
お参りにみえたのかなと思ったりしましたが
ご家族が一緒にお墓に手を合わすことができるのも
お盆でありお彼岸のご縁だなと思います。
ただお寺にお参りに来られて
仏法に遇ってほしい
お念仏のみ教えを聞いてほしいと思います。
昨日も納骨堂のお参りの方を見ましたが
本堂の正面から入ってご本尊の阿弥陀さまの前に座って
手を合わす人は殆どありません。
すーっとそのまま納骨堂に直行です。
納骨堂も納骨壇のお仏壇になっていますから
南無阿弥陀仏のご本尊にお礼をするということですが
何かちょっと寂しい感じがします。
仏さまのご縁です。
ご縁に遇ってお念仏申す身になっておくれと
先に往かれたご先祖有縁の仏さまの思し召しです。
お盆やお彼岸人生の節目節目に
お念仏のご縁に遇ってほしいと
私たちの生活の中心に南無阿弥陀仏のご本尊をいただいて
今日一日もお念仏申して
生かされて生きてまいりましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2012.8.16)
8月15日のご縁です
2022-08-15
今日は8月15日です。
先ほど6時の梵鐘をつきに鐘楼に上がると
心地よい風がすっと吹いてきました。
暦の上では今はもう秋です。
ただ今日も日中は猛烈に暑いでしょうね。
鐘楼から下りて掲揚台に目をやり
ふっと仏旗を見上げました。
仏旗が風にそよぐように旗めいて
いいなあと思いました。
私たち仏教徒は仏旗を仏さまのみ教えの象徴として
各宗派を問わず掲げます。
旗は国や団体組織の象徴として
その構成員の意識を高揚させる意味合いがあります。
今日は終戦の日です。
11時から本堂で<全戦没者追悼法要>をお勤めします。
戦争における国旗の役割は大きく
恐いものです。
国旗のもとに国民の意識を統制し
祖国を守れと戦争遂行の意識を高揚させるものです。
ロシアによるウクライナ侵攻の戦争は
停戦の筋道が一向に見えず泥沼化しつつありますが
今の戦況を語るときに
ウクライナやロシアの国旗が必ず映像に出てきます。
今日は盆の三が日の最終日で
昨日一昨日で初盆会のお家のお勤めが済みました。
こうして今日15日を迎えることについては
特に今年は感慨深いものがあります。
声が段々と出にくくなりましたが
最後まで持ちそうです。
コロナ感染も今日一日も大丈夫ということです。
一日一日色んな状況の中を生きている
私たちお互いですが
自分の思い通りにならないことが
たくさん起こってまいります。
そうした中にもこうしてお朝事のご縁をいただき
ご一緒にお念仏を申して今日一日を始めさせていただける
有難さをまた思います。
どうぞ今日一日もお体をお大事に
ご縁ありましたら<全戦没者追悼法要>にお参りください。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.8.15)
初盆参り今昔
2022-08-14
どなたもおはようございます。
今日は仏教壮年会の例会ということで
朝早くから境内のお掃除をしていただきまして
ありがとうございます。
お盆の三日間の今日14日は中日ですが
ご門徒のお家のお盆参りは5日から始まり
今日が10日目であと2日を残すだけになりました。
今年のお盆参りの特徴はコロナ感染で
去年一昨年と比べてもお休みするお家が多いことです。
7月に入って感染者が急増し高止まりで
前以てお休みの連絡をいただいたお家もあり
家族に感染者が出て濃厚接触者になって
急遽お断りの連絡もありました。
コロナには勝てません。
今回一番心配だったのは私や新院が感染者濃厚接触者に
なったときのお盆参りの対処です。
今日も朝起きてすぐ体温を測り大丈夫でした。
お盆参りの期間中毎日検温しては大丈夫と一日を始め
明日までは何とか行けそうだというのが
今の私の心境です。
昨日今日と初盆のお参りを
させていただきます。
初盆のお参りに行きますと
いつものお盆よりずっと人が多く
お仏壇のお荘厳やお仏壇周りのお飾りが
本当に賑やかです。
「静かなお盆になりました」
「寂しいお盆になりました」というのが
初盆参りのご挨拶ですが
初盆のご縁ほど賑やかなお盆はありません。
何が一番賑やかというと
御仏前に人が集まるということです。
今はコロナ禍で家族ばかりのお家が多いのですが
それでも家族といっても
子や孫のお家が違うところから
世代を超えてみんなが一処に集まるのです。
集まるというより
御仏前に座ってみたら集められたのですね。
今日の皆さんもそうです。
今日は仏教壮年会の月例会ということで
皆さん心して14日の6時半にお参りされたと思います。
皆さんが思いをもって
今日この時間にお寺の本堂に集まったのです。
でもここに座って皆さんご一緒に
お正信偈さまのお勤めをし
手が合わさってお念仏を申させていただく
そのすべてが仏さまのお手回しといただける有難さです。
仏さまの南無阿弥陀仏のおはたらきが
私のところに届いてくださって
手が合わさったお念仏を申せたということ
それも一人じゃないということです。
周囲を見ると有縁の方がご一緒です。
これほど心強い力強いことはありませんよね。
何か私たちは私が私がと
一人で頑張って生きているようなところがあります。
生きることで精いっぱいです。
私のことで精いっぱいです。
そうした私たちお互いが
南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに
共々に生かされてあることを有難く思います。
初盆のお参りは今は三佐地区外のご門徒が多くなって
今日も午前中からお家にお参りしたり
お寺でお勤めをさせていただきますが
三佐地区内は今も昔も夕方にかけてお参りしています。
私が住職になりたての頃の初盆です。
すごい賑やかな初盆のご縁でした。
最後のお参りは7時のお家もあって
お参りするともう皆さん出来上っているのです。
食事を囲んで家族親戚ばかりでなく近所の縁者も一緒に
お酒も入って出来上がっている中にお参りするのです。
いつものお正信偈のお勤めです。
お勤めが始まると皆さん思い思いに仏さまに向き合って
高い声低い声で音程も様々にお勤めをするのです。
御仏前の一処で皆さんが一緒に
お勤めできるのです。
父が住職だった頃の話です。
初盆参りで一杯よばれて
夜遅く自転車フラフラしながら帰ってきていました。
何とも懐かしい昔の話です。
今は今で初盆参りの様子も変わりました。
人と人とのつながりも薄くなる中で
お盆のご縁です。
要はこの私が御仏前にこの身をはこぶということです。
人数の問題ではありません。
この私のために先に往かれた仏さまが
つくってくださったご縁といただけるのです。
御仏前に身をはこんで南無阿弥陀仏とお念仏を申して
有縁の方々と「元気やったかえ」「また会おうね」と
声をかけ合えるのが私たちの仏さまのご縁であります。
お盆の三が日です。
先に往かれたご先祖有縁の方々を思うて
南無阿弥陀仏とお念仏を申す日々でありたいと思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.8.14)
お盆の三が日に入ります
2022-08-13
どなたもおはようございます。
お盆に入ります。
8月の13日14日15日の三日間
ご先祖が帰ってみえて又帰って行かれるという
昔からの習俗習慣が全国各地に残っています。
私たちの仏教浄土真宗のみ教えを
聞かせていただきますと
三日間限定ではなくいつでもどこでも
ご先祖有縁の仏さまは私たちのところに
帰ってみえているといいます。
今日も皆さんの口から皆さんの声となって
出てくださったお念仏となって
還って来ているというのです。
お念仏を申すというと
私がとどうしても私に力が入りますが
阿弥陀さまの本願念仏のお心おはたらきで
お浄土に生まれて仏に成られたご先祖有縁の仏さまが
お念仏申すご縁をつくってくださって
この私をお念仏申す身に
お育てくださったといただけるのが
私たちのお念仏のご法義なのです。
いつでもどこでものお念仏のご法義ですが
いつでもと聞くと
今日は忙しいから明日にしようとか
まだ若いからもう少し歳になってと思うのがこの私です。
そういう私をもうすでに見抜かれた上で
「必ず救まかせよ」と南無阿弥陀仏のご縁おはたらきです。
いつでもどこでものお念仏のご縁をいただいて
このお盆の三日間を迎えることができるのです。
昨日は本堂で<門徒初盆会法要>をお勤めしました。
多くのご門徒有縁の方がお参りされ
久しぶりに本堂が満堂になって
皆さんで声高らかにお正信偈のお勤めができました。
ご家族ご夫婦で子どもさんも一緒に
六人七人のご家族のお参りもありました。
老若男女皆共々にということで
本当によかったです。
子どもさんはお寺の広い本堂に
人がたくさん集まった賑やかな所に行って
はしゃぎまわるようなことかもしれませんが
御仏前に皆さん一緒に座ることの有難さ
本当に大事なことだと思います。
御仏前に座らせていただけるということです。
お参りするところがあってよかったですね。
手を合わすところがあってよかったですね。
お念仏を申せましたね。
その御仏前はお寺の本堂であり
皆さんのお家のお仏壇であり
そしてお墓であります。
この後円光寺墓地にお参りして
<円光寺墓地盆法要>をお勤めします。
多くの方々がお参りになって
お待ちになっていると思います。
この三日間限定がある意味有難いのです。
いつでもではなくてこの三日間です。
せめてこの三日間は先に往かれた方を思うて
お念仏申して日暮らしさせていただきましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.8.13)
仏さまにお参りするところがあってよかったですね。
2022-08-12
今日は8月12日で
いつもの年でしたら
朝早くからご門徒皆さんにお手伝いいただいて
<盆おどり大会>の準備をしていたなと
何か思い出話みたいに思います。
3年続けてお休みしますと
今度どんな形で再開できるかなと思ったりもします。
お寺の法要行事は住職が一人でするわけではなく
ご門徒皆さんのお寺へのあつい思いを寄せていただいて
はじめてできることであります。
昨日は総代さんに本堂と山門の
幕張りをしていただきました。
お内陣のお荘厳はまだ途中ですが
きれいに整えさせていただいて
今日の夜は<盆法要門徒初盆会>をお勤めします。
昨日お内陣の準備をしていたら
数家族の方々が納骨堂にお参りにみえました。
一人だけではなく
家族皆さんでというところもありました。
ああお盆が来たなあと思います。
ご本尊の阿弥陀さまに子どもさんも一緒に
合掌する姿がとてもきれいで小さな感動でした。
お参りをするところがあってよかったですね
手を合わすところがあってよかったですねと思います。
今日のお朝事でいっても
皆さん御仏前に座り手を合わせお念仏申してお礼をします。
皆さんのお家のお仏壇もそうです。
そしてお家のお墓もそうです。
私が手を私が合わせるのではなく
手が合わさるのです。
手が合わさるとこの口から南無阿弥陀仏と
お念仏がこぼれるように出てくださいます。
何もかもが仏さまの思し召し
お育てがあったといただきます。
その仏さまとはこのまん真ん中の
阿弥陀如来さまが大本ですが
皆さんのご先祖有縁の仏さまが
この私をお念仏を申す身にしてくださったのです。
どうぞその思いをもって
今夜7時からお盆の法要をお勤めさせていただきます。
そして明日明後日は土曜日曜ですが
お盆の三日間は朝の集いということで
通常通りお朝事のお勤めをさせていただきますので
有縁の方にも声をかけ合ってご一緒にお参りください。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.8.12)