本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

声になった仏さま

2018-01-09
 昨日別府別院の初法座にお参りしました。ご法話を聴聞させていただきます。
阿弥陀さまは南無阿弥陀仏の声になった仏さまというご法話でした。
 
 いつでもどこでもどんなあなたであっても南無阿弥陀仏、お念仏の声となって、
私のところに来てくださり、私と共に生きてくださる仏さまに成ってくださったと聞かせていただきます。
 
 私たちは仏さまや神さまに「こうしてほしい。こうなりたい、ああなりたい」と注文しお願いしたり祈ったりします。
その願いは自分勝手な、自分の都合もいいところです。
 
 阿弥陀さまはそのような私たちに「何を都合のいいことばかり言っているのか」と叱ったり、
「そういうことだから駄目なんだ、こうしなさい」と注文をつけたり、
「こうしたら願いをかなえてあげるよ」と条件を出したりする仏さまではありません。
 
 「ああそうか、ああそうか」とそのまま聞いてくださいます。
でも「ああそうか」といって私たちの願いをそのままかなえてくれるということではありません。
 
 私たちがこうしたい、ああなりたいと思い、願うのはどこかに不安があるからです。
そういう私のことをを見抜かれた阿弥陀さまは、南無阿弥陀仏と私のところに来てくださり、
そのまま寄り添い抱きとってくださるのです。
 
 「ああそうか、ああそうか」と、南無阿弥陀仏の声となって「私がいつも一緒だよ。
どんなことがあってもあなたを見捨てることがないから、大丈夫だから、一緒に生きていこうね」と
私に寄り添い喚んでくださる仏さまに成ってくださったのです。
 
 ナンマンダブツとただ一声、お念仏が私の口から声となってでてくださいます。
阿弥陀さまがいつもご一緒です。
 
 南無阿弥陀仏に安心して、今日も一日お念仏申して生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.9)

成人と成仏

2018-01-08
 今日は成人の日です。
私たちの頃は1月15日でしたが、今は1月の第二月曜日ということです。
いつも連休になりますので、昨日の日曜日に成人式があったところが多いようです。
 
 20歳の同窓会といった自分たちの身内の会といった雰囲気で、明日が休み、公にお酒も飲めるということで、
一部の成人式では派手な服装で酒を飲んだ集団が式典を妨害して、救急車を呼んだり、警察が出動するといった
異様な事態にまでなることが、毎年のように報道されます。
 
 成人、人に成るといいますが、どういうことでしょうか。
社会的な責務を果たす年齢になったということもできます。
 
 今は被選挙権が20歳から18歳になりました。それで成人の年齢も18歳にしようという動きもあるようです。
ただこれは、20歳にしようと、18歳にしようと、法律が決めることです。
法律で決められてもその人に自覚がなかったら、社会的には迷惑な成人が増えるということではないでしょうか。
 
 私たちの仏法です。迷いの私が悟りの仏に成る教えです。成仏といいます。
成人は人に、成仏は仏に成ると書きますが、成仏は人が仏に成るのです。
 
 この私が仏に成る道をたずねていくことをお聴聞といいます。
 
 一般に仏道は、仏に成ろうと志をもった人が学問修行を積んでこの世で仏に成ることをいいます。
 
 ただ私たちの浄土真宗の仏道は、この世で仏に成るという教えではありません。
年齢が幾つになったから、お寺参りを何回したから、仏教の知識が増えたから仏に成るということでもありません。
 
 自分のことで精いっぱい、生きることで精いっぱい、仏に成ろうと少しも思わない、救われようのない
仏に成ることができない、この私がいると見抜かれた仏さまがいるという教えです。
 
 だからこそこちらの仏さま、阿弥陀さまがこの私をこそ救わずにはおかないと願いを建て、
その願いを成就されてお立ちになり、南無阿弥陀仏と私のところに来てくださり、
この私をお浄土に生まれさせ、仏に成らせようとおはたらきくださって、この私が仏に成らせていただく仏道なのです。
 
 南無阿弥陀仏のおはたらき一つで、仏に成らせていただける、その尊いいのちを今ここに生かされて生きているのです。
このことを聞けば聞くほどに、身を慎み私にできる精いっぱいの御恩報謝の生活をさせていただきましょう。
 
 成人といい、成仏といい、この私が成るということです。
 どうぞこれからも仏法聴聞、南無阿弥陀仏のお心を聞かせていただくなかに、
いよいよお念仏申してお浄土への人生を歩ませていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.8)

星野仙一さん

2018-01-07
 NHKのトップニュースで星野仙一さんが亡くなったとありました。
70歳ということで、私とほぼ同じ時代を生きてこられた方です。
 
 星野さんに私は会ったことはありませんが、たくさんの方に多大な影響を与えた方であります。
その人となりが今朝の新聞に大きく掲載されています。
 
 野球人生をずっと歩んでこられ、プロ野球選手としてまた監督として活躍され、
野球界以外でも広く社会的な貢献があったということでも知られ皆さんに愛された方でした。
 
 弱小球団の楽天の監督を引き受けられ、初めてのシーズンが始まる直前に本拠地東北を東日本大震災が襲います。
このチームを日本一にして被災地の方を少しでも勇気づけたいという思いでずっとやってきたといいます。
3年後、田中将大投手を擁しパリーグを制覇、悲願の日本一になって男泣きした情熱の人でした。
 
 被災地の皆さんを元気にしたいという一心です。自分のことはさておき他の人のためを思い、自分にできることを尽くす。
 
 仏さま菩薩さまの自利利他円満のおはたらきを思います。
私たちはどこまでも自分中心の生き方で自分のことで精いっぱいです。
 
 阿弥陀さまは法蔵菩薩さまの時に「十方衆生すべてのものを救うことができなければ私は仏に成らない」という
ご本願を建てられ、長い長い間ご修行ご苦労をいただいて、
そのご本願を成就されたおすがたが、このお立ち姿の阿弥陀さまです。
 
 私たちをいつでもどこでも見守ってくださり、そのまま今日も皆さんの声に出てくださったナンマンダブツ、
南無阿弥陀仏のおはたらきとなって私のところに来てくださってあります。
 
 南無阿弥陀仏「まかせよ救う」のお喚び声です。そのお喚び声に「おまかせします阿弥陀さま」と手が合わさり
ナンマンダブツとお礼のお念仏を申させていただきます。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.7)

今日あることの意味

2018-01-06
 どなたもようこそお参りです。今日は円成会の1月例会のご縁です。円成会も始めて20年近くになります。
私が住職を継職してからということで、前住職の命日の毎月1日にご縁をいただいています。
 
 ちょっと寂しくなりました。20年も経ちますと、皆さん20年歳を重ねるわけで、
ご往生された方もあり、体が思うようにいかなくなってお寺参りが難しくなるということで、
それだけをみると、歳を重ねることの悲しさ寂しさはありますが、
私たちは歳を重ねるほどに、仏さまのご縁をいただいていることの有難さを思います。
 仏さまの大きな大きなおはたらきのなかに生かされている幸せです。
 
 お正月に一つ歳をとるといいます。いつかは必ずこの命を終えていく身ですけれども、今こうして生きています。
明日はわかりませんが、今日は生きてあります。
 今日あることの意味を思います。
仏さまのご縁をいただくなかで、今日あることは私たちにはお役目があるということです。
 
 お念仏のみ教えを隣の人、子や孫の世代に伝えていくというお役目です。
そのために今日の一日を許されて生きているといただきます。
 
 「もういい歳になった。早くお迎えに来てほしい」と言う人がいます。本当にそうでしょうか。
お迎えに来てほしい、まだまだと、言っても言わなくても、来る時には来ます。心配しなくても必ず命終わる時が来ます。
ただ「何でこんな歳になったんや。長生きしてもしたいことができんようになったら、もう終わりや」と愚痴もでます。
 
 掲示板に「ため息もでる 愚痴もでる 同じ口から 念仏もでる もったいない」と書きました。
愚痴もでます。人の悪口もでます。この口です。その同じ口からナンマンダブツとお念仏がでてくださいます。
 本当に有難いことです。
 
 歳をとってもご縁がなかったら、ナンマンダブツ、お念仏でませんよ。でないばかりか、
「お念仏申しましょう」と言ったら、「縁起でもない。まだ私は死にとうない」と腹が立つ人もいるんじゃありませんか。
 「早くお迎えに来てほしい」という人が、やっぱり死にとうないんです。私も死にとうないです。
死にとうないけれども、その時は来ます。
 
 ナンマンダブツとお念仏申すということ、先ほど子や孫、隣の人に伝えていきましょうといいましたが、
そんなに肩ひじ張って力を入れなくてもいいんです。
 
 今日の皆さんです。お家の人は皆さんのお寺参りのすがたをちゃんと見ています。
ナンマンダブツの皆さんのお念仏の声を確かに聞いています。
 共々に仏さまの大きなおはたらきのなかにつながってあるということです。
 
 今年も一年、命の限り、私のお役目、仏さまのお手伝いを精いっぱいさせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.6/円成会)

七日七日のご縁

2018-01-06
 大切なお方とお別れをしてお通夜お葬式、そして七日七日の中陰のご縁をいただきます。
悲しみのなかのご縁です。
 ただ私たちは仏さまのご縁といただける、いただきましょうというお話お取り次ぎをさせていただきます。
 
 ご遺族皆さんはどういう思いでこの七日七日のご縁をいただくことでしょうか。
 今日もご法話といって仏さまのお取り次ぎをさせていただいていますが、皆さんの顔がよく見えます。
普段のお取り次ぎと違って、お通夜七日七日のお取り次ぎの皆さんの顔つきが真剣で、はっとさせられることがあります。
 逆に言いますと、日頃は仏法を聞くといっても気持ちが入らないというか、
お聴聞の場にいても心はどこかに飛んで行ってるようで聞く気があまり伝わってこないことも感じます。
 
 ところがこの七日七日のご縁は待ったなしのご縁なんですね。
先に往かれた大切なお方がまさに命がけで私たちに
「仏法を聞いてくれよ。お念仏申す身になってくれよ」とつくってくださったご縁なのです。
 
 何度も何度もあるご縁ではありません。
この私のために仏法聴聞してくれよ、お念仏を申す身になってくれよというお勧めなのです。
 
 七日七日のご縁は四十九日で大きな節目を迎えますが、その後も仏さまのご縁は続きます。
この七日七日のご縁をご勝縁として、お寺参りが始まるという方もたくさんいらっしゃいます。
 
 人間に生まれたからには仏さまのご縁に遇うてほしい。
 ナンマンダブツとお念仏申す身になってこの人生を生き抜き、
人の命終わって阿弥陀さまのお浄土に往生させていただき仏に成らせていただくというみ教えを
聞いてくれよ、聞いてくれよとの先に往かれた仏さまのご縁を有難くいただきます。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.6)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
5
3
3
1
7
TOPへ戻る