本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

忘れる

2018-02-22
毎朝いつものことで、お朝事の準備でお仏飯をお供えし外陣のストーブをつけるのですが、今日は忘れていました。
先日は本堂のかぎを閉めたままで失礼しました。
 
 何か一ついつもと違うことをしたり思ったりすると、いつものことをすっかり忘れてしまうことがあります。
私の思いが入ります。すると通常いつものことができないことがあるのが私たちのようです。
 
 私が生きている生活、人生ですから、私の思いが入らないことはありません。
ただいつものことと身についていることもあります。
 身についているとあたり前のようにできるんですね。
 
 私たちの阿弥陀さまのおはたらきです。
南無阿弥陀仏の「まかせよ救う」のおはからい、おはたらきにまかせるということです。
 逆に言うと、まかせられない私がいるということです。
 
 私たちはそれぞれ私の思いをもって生きています。
思い通りにいけば本当にいいことですが、中々思い通りにはいきません。
 
 私の思い欲の心をいっぱいふくらまし、少しでも思い通りにいかないと怒りの心をあらわす愚かな心の私たちを、
わが子のようにいつもしっかり見てとってくださっている仏さまがいらっしゃるということです。
 阿弥陀さまです。南無阿弥陀仏の仏さまです。
そしてその阿弥陀さまと共々に私たちのご先祖有縁の仏さま方がご一緒だと聞かせていただきます。
 
 ナンマンダブツとお念仏を申すなかに今日一日も精いっぱい私のいのちを輝かせて生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.2.22)

テレビの中のお仏壇

2018-02-21
NHKの朝ドラ、今は「わろてんか」という大阪で笑いをビジネスとして創業する女性の一代記ですが、
ご主人に先立たれてお仏壇に向き合う場面が度々出てきます。
 
 気をつけて観ますと、浄土真宗のお仏壇です。はっとしました。
浄土真宗のお仏壇にお写真をご安置するのはお荘厳としてふさわしくありませんが、
目に見える形で先に往かれた方に語りかけるという設定です。
 
 数週間前の回でしたが、そのお仏壇にお参りされた方が線香を香炉に横に寝せてお供えしたのです。
えっと思いました。立てるのが一般的だからです。
 これは浄土真宗の作法として正解です。何か嬉しかったですね。
どうしてこんなことができたのでしょうか。
 
 一つは番組プロジューサーが浄土真宗の関係者かなと思ったりします。
最近のNHK大阪放送局制作の朝ドラのお仏壇は浄土真宗のものが多いように思います。
 
 もう一つはあのお家は元は船場の米問屋だったということです。
船場の商人です。その多くは近江の国、今の滋賀県出身の近江商人です。
 この近江の地は蓮如上人ゆかりの地でお念仏のご法義のあついところなんです。
その船場が今の御堂筋辺りです。
 
 御堂筋に二つの大きなお寺があります。
一つは北御堂といわれる本願寺津村別院で、もう一つが南御堂の東本願寺難波別院です。
 船場の商人は本願寺の鐘をきいて一日を始め、一日を終えたといいます。
 
 近江商人の商いの考え方に「三方よし」があります。
ただ自分だけが儲かったらいいというのではなく、商いの相手にも喜んでもらえ、
広く地域社会にも貢献することを心がけたといいます。
 仏さまの慈悲の心、布施の心に通じるものです。
 
 お念仏の土徳を思います。皆さんも気をつけてテレビを観てください。
 
 ご一緒にお念仏申しましょう。(2018.2.21)

ライバル以上の友人

2018-02-20
 オリンピックでメダルをとった選手の人生にスポットライトが当たります。
その人の人生、いのちの物語です。
 
 スピードスケートの小平選手です。千mで銀メダルそして五百mで金メダルをとりました。
皆さんはどんな思いでテレビを観ていましたか。
 日本の選手は頑張ってほしい、メダルを取ってほしいと応援します。
一方他の国のライバル選手には転んでほしい、失敗してほしいと観ている私がいます。
 
 競技自体を何も知らない者が色々言って、日本のメダルはいくつだとか、
結局はメダルを取ったか取らなかったかでその後の扱い方が全然違ってきます。
 本当に身勝手な私たちだと思います。
 
 では当事者はどうなのか。ライバル同士でいつもいがみ合っているのでしょうか。
全選手の出走を終えて金メダルが確定した小平選手が韓国のイサンファ選手と健闘をたたえ合う場面が感動的でした。
 
 お互いにベストを尽くした結果が金メダル、銀メダルということです。
確かに選手は高みをめざしますが、それは全ての選手に言えることで、お互いの実力も知りつつ競技しているのですね。
 
 イ選手は母国開催の期待を一身に背負ってこの競技に集中してきたことを小平選手はよく知っていただからこそ、
五輪新記録で走ってメダルをほぼ手中に入れたと歓喜に沸くスタンドに静寂をよびかけ、
次のレースのイ選手の走りに注目するように促したのです。
 
 競技を終えて泣き崩れるイ選手を抱きかかえるようにして小平選手がかけた言葉が「あなたを今も尊敬してます」でした。
そして後の記者会見で「ライバル以上の友人です」と言われました。本当に素晴らしいと思いました。
 お互いに尊敬しあい、相手のことをよく知っているからこその言葉です。
 
 小平選手のいのちの物語です。
長野の大学を卒業しどうしても師事する先生のいる長野で競技を続けたいと就職活動をするなかで、
病院の先生が声をかけてくれて今があるということです。
 
 小平選手は自らを求道者といっていました。
固い信念を貫いて自分の人生を切り開くといいますが、
決して自分一人の力ではない、そこに家族をはじめたくさんの方々のサポートがあったからこそです。
 感謝の言葉が何度もでてきました。
 
 ただこの物語はオリンピック選手だけではなく、私たちも一人一人いのちの物語をつぐんでいるんですよね。
今もいのちの物語を生きているのです。
そういうなかに一人じゃない、いろんな人にたくさんのいのちに支えられてあるということです。
 お互いに本当に尊敬しあえる友人に会うということ、人生の大きな宝ものです。
 
 私たちは阿弥陀さまのお仲間です。
阿弥陀さまを中心に南無阿弥陀仏の大きないのちの物語を今日も一日ナンマンダブツとお念仏申して
お互いに尊敬し合いたたえ合い励まし合い支え合って生かされて生きていきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.2.20)

どのお葬式も精いっぱいていねいにお勤めさせていただきます

2018-02-19
 昨日お葬式がありました。初めてのご縁の方です。
三佐の方ではなく、本当に初めてのご縁と思ったのは、お焼香するとき会葬者の顔が導師の私には見えるのですが、
一人として知っている方がいらっしゃいませんでした。
 
 ご遺族から「家族葬です」といわれました。
家族葬というと家族親族だけで執り行う小規模葬をいうようです
 最近もう一件お葬式がありましたが、このお葬式はお参りの方が家族と兄弟縁者の方7人でした。まさに家族葬です。
 
 ところが一昨日お通夜にお参りしましたら、駐車場が満車で会場をのぞくとたくさんの方がお参りでした。
葬儀社の方に「家族葬と聞いたのですが・・・」と言いますと、係の人も唖然とした様子でした。
 
 昨日のお葬式も大勢のお参りでした。お正信偈さまのお勤めをします。
 今は少人数のお葬式が多くて、お正信偈の途中早い段階でお焼香が終わり、
あとはひたすらお坊さんがお経をあげるといったようなことです。
 ところが昨日はお正信偈を読み終えるまでにお焼香が終わるのかなと心配するほどのたくさんのお参りでした。
 
 葬儀のあり方が随分変わってきています。これからもっと変わっていくのでしょう。
 ただお勤めをさせていただく僧侶の方からいったら、
会社の社長さんの社葬という大きなお葬式もどんなに小さな何人かのお参りのお葬式も、お勤めは同じなのです。
 
 その人ひとの一度っきりのご縁です。
それぞれの人生を精いっぱい生き抜いてこられた方のご縁です。
つとめて丁寧にお勤めをさせていただきます。
 
 昨日のご縁も初めての方ですが、ご縁があってお葬式をさせていただくということです。
「精いっぱいお勤めさせていただきます」とご遺族の方に申しあげました。
 
 そしてこのご縁はお葬式だけのご縁ではなくてそれからもつながっていきます。
私がつないでいくのではありません。仏さまのご縁をいただくなかでつながっていくのです。
 
 大きないのちのつながりのなかで、私たちは一人じゃなかった、死んだらお終いじゃなかった、
人の命は終わるけれども、お浄土に生まれて仏さまにならせていただき、
またこの世に還って来て有縁の方々と共々に生きていくいのちなのです。
 
 無量のいのちをいただいて生きていることを思います。
昨日お葬式のご縁の方はこれから仏さまのご縁が始まるということです。
 
 仏事のことはわからいことだらけだと思います。
だからこそ何でも聞いてください。
 わかろう理解しようと頭で聞くのではありません。
ナンマンダブツとお念仏を申すなかに仏さまのお心を聞かせていただきましょう。
 仏さまのご縁に遇えてよかったといえる日暮しをさせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.2.19)

みちゃおれん

2018-02-18
昨日はピョンチャンオリンピックの男子フィギアスケートで、羽生選手が金メダル、宇野選手が銀メダルということで
日本中が大いに盛り上がりました。
 
 私もテレビで観ていましたが、羽生選手は昨年11月の大けが以来の競技で大きな不安がありましたし、
宇野選手は最初のジャンプで転倒して「観ちゃおれん」とテレビから離れた人も多かったのではないでしょうか。
 
 親身になるといいます。
羽生選手や宇野選手を応援する気持ちは、どこか子どもをみる親のようなものではないでしょうか。
 
 阿弥陀さまの大悲のお救いのおはたらきは同体の慈悲といって、親身になるということです。
阿弥陀さまが親で救いの目あてのこの私は子どもです。
 
 阿弥陀さまは久しく遠い昔から私のことを見てとって「みちゃおれん」と南無阿弥陀仏のみ名となり
私のところに来てくださって「まかせよ救う」のおはたらきをしてくださっています。
 
 さて「みちゃおれん」とテレビを離れ目をつぶった人は、本当の意味で親身になっていたのでしょうか。
私たちの「みちゃおれん」は、ひいきの選手がうまくできてほしい、いい成績を上げてほしいという思いから
見守ることさえできず、ただ不安から逃れたいだけの自分本位のことではないでしょうか。
 
 阿弥陀さまのおはたらきを真実の救いといいます。
この真実という言葉を親鸞聖人は「もののみになるまこと」といわれます。
 もののみになるとは「みちゃおれん」と目を背けることではありません。
 
 阿弥陀さまの「まかせよ救う」のおはたらきは人ひとによって違うということではありません。
もののみになるまことです。
 南無阿弥陀仏のおはたらきとなって私の身に満ち満ちてくださり、
私の心に信心を開き、私の口からお念仏が出てくださると聞かせていただきます。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.2.18)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
4
6
0
4
1
TOPへ戻る