信心獲得のご縁です
今日の御文章さまは「毎月両度の章」です。
毎月二度のお寺のご縁は信心獲得のため、私が浄土に往生する信心を得るためのものだとの蓮如上人の仰せです。
今日のご和讃には道場をいう言葉が二回出てきました。
浄土真宗のお寺はお念仏の道場聞法の道場といいます。
阿弥陀さまの本願念仏のお心南無阿弥陀仏の救いの法を聞いて信心獲得しお念仏申す身になってくれよと
仏さまがつくってくださったご縁です。
自分のことで精いっぱい生きることで精いっぱいの私たちお互いです。
お念仏のご縁に遇うことが難しいなかに今日もこうしてお念仏の道場にお参りさせていただきました。
今日は雨になりました。
雨が降っても晴れになってもこの道を聞かせていただき今日の一日をまた歩ませていただくことです
どうぞお念仏を申すなかに今日の一日も阿弥陀さまのお浄土につながるこの道を
お念仏を申して歩ませていただきましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.6.15)
やっと家族が一緒になりました
昨日本堂でお葬式のお勤めをしました。
お遺骨になってのお葬式です。
いろいろとご事情がありまして、2年ほど前に遠方で亡くなられ火葬されました。
故人の遺言で2年間はご自宅にお遺骨をご安置され
このたび大分の実家に連れて帰りお葬式をしてお家のお墓に納骨しお家で3回忌の法要をさせていただいたことです。
お家お家のご事情その人人の思いがあります。
ご家族の方とも相談をしてお寺でお葬式をお勤めすることにしました。
法名をまだいただいていませんでしたので
お遺骨に剃刀を当てて帰敬式を行い仏弟子の名のりとなる法名をいただいて仏式のお葬式をお勤めしたことです。
連れ合いのご主人のお母さんが「ほっとした。安心した」と言われました。
そうだと思います。落ち着くところに落ち着くということでしょうね。
大切な方とお別れをして悲しいご縁のなかにお遺骨になってお墓に納めてご安置をさせていただきます。
お墓参りが始まります。お墓参りして故人を偲ぶのです。
先に往かれた大切な方を思うところです。
お墓やお仏壇そしてお寺にお参りして手を合わせナンマンダブツとお念仏を申させていただきます。
仏さまのご縁です。
南無阿弥陀仏のおはたらき一つで阿弥陀さまのお浄土に先に往かれて仏さまとなって
この世に私のところに還って来てお念仏申すなかに共々に生きてくださってあると聞かせていただきます。
死んだら終いじゃなかったのです。
この目には見えませんが南無阿弥陀仏のおはたらきとなってこれからもずっと私と共に生きてくださるのです。
大きな大きな力です、おはたらきです。
南無阿弥陀仏のおはたらきがこの私が生きていく力になるのです。
お念仏のなかに私たちの日々の生活があり私たちもこの命を終えていきますが
命終えて阿弥陀さまのお浄土に生まれさせていただき懐かしい方々とまた再会できると聞かせていただきます。
私たちの不安や苦悩を見抜かれた阿弥陀さまの大きな大きなお慈悲です。
南無阿弥陀仏のおはたらきのなかに日暮しをさせていただける安心です。これほどの大安心はありません。
南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりの中に私たちは共々に生かされてあるということです。
「やっと家族が一緒になりました」と言われました。
有難く聞かせていただきました。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.6.14)
雨の日もナンマンダブツ晴れの日もナンマンダブツとお念仏申して日々生きましょう
もう梅雨に入ったのかなと思いますが、梅雨入り宣言はないようです。
桜前線もそうですが、今は南から順次北にあがって行くということではなくて
九州より早く関東関西で桜の開花宣言があったり梅雨入りしたり
5月末には北海道で真夏日の最高気温を記録したりとかであります。
天気は自然のことで人間がどんなに偉くなっても頑張っても変えることは到底できません。
今日の天気のそのままを受けとめていくしかありませんが
天気が良いとは晴れの日のことで、雨の日は嫌われます。
ただこの梅雨の時期は各地で田植えが行われ雨が喜ばれます。
人間の都合に合わせて良い天気になったり悪い天気になったりということです。
まさに私たちは自分の都合を振り回し善い悪いとはからって生きています。
ただどんな日も雨が降っても晴れの日も風の日も曇りの日も私たちはその日その日を生きていかねばなりません。
そうした自分中心のはからいのなかに頑張って生きる私ですが
いつでもどこでも阿弥陀さまの南無阿弥陀仏のおはたらきの中に生かされてあることを聞かせていただきます。
雨の日もナンマンダブツ晴れの日もナンマンダブツ風の日もナンマンダブツと
お念仏申して生きていける力強さ有難さです。
どうぞお念仏を申すなかに今日一日も生かされて生きてまいりましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.6.11)
桜島のお寺さんを訪ねました
九州地区寺院振興対策協議会に出席のため鹿児島に行きました。
一昨日は鹿児島別院で会議があり昨日は桜島にお寺さんを訪ねました。
桜島までフェリーで15分です。
一時間に数便の就航でフェリーはいつも満車です。
フェリーが日常生活の交通手段になっています。
桜島には浄土真宗本願寺派のお寺さんが二か寺あり
昨日お参りしたお寺は明治以降の開教で門徒数が当時の約半分に減ったというお話でした。
都市部への人口移動はどの地域でも同じようにあって今も続き
鹿児島市街地へお葬式や法事の法務にフェリーでお参りされるということです。
お寺の護持運営をはかるため維持費を積み立てたり納骨堂事業を進めたりしているとのことで
私たちのお寺のあり方と重ねて思いました。
寺院振興といいます。お寺が盛んになるというのです。
建物の護持ももちろんですが、大事なことはお念仏の振興です。
南無阿弥陀仏のお念仏のご法義は人から人へと伝えられ今私たちのところに届けられました。
お寺を中心にお念仏のご法義をいかに盛んに興隆し次代に伝えていくのかということです。
人口減少社会にあって門徒が少なくなることはどうしようもないことです。
そうした現実にしっかり向き合ってお念仏の振興です。
お念仏の振興はどのような状況にあってもできることです。
それぞれの状況に応じたお念仏の振興を考え実践していくことです。
協議会の出席者から、これからお寺の建物の普請にご門徒にご懇志をお願いすることが難しくなってくるなかで
お念仏の道場としてのお寺の機能を最大限に発揮することがいよいよ大事になるとの発言がありました。
お念仏の道場という発想に新たなお念仏の振興を思います。
お寺はもちろんお寺から出かけてのお念仏のご縁づくりです。
何か明るい展望が少し開かれたような気がして嬉しかったです。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.6.13)
お仏壇にお脇さまをご安置しましょう
新しくご門徒になられたお家にお仏壇を申されます。
仏壇店さんによく説明していただくことですが、宗派宗派によってお仏壇のお飾りが違います。
浄土真宗の仏壇は無量光明土といわれるお浄土を表す金仏壇でしたが
今はお家の造りも随分変わってお仏壇をご安置する部屋に合わせた箱型のお仏壇が多くなりました。
大事なことはお仏壇の真ん真ん中の中心にご本尊の阿弥陀如来さまをご安置することです。
お仏壇を申す法要を入仏式といいます。
仏さまをお迎えする慶びの仏事で、ご本尊をご安置すれば立派なお仏壇です。
お仏壇のお飾りお荘厳には宗派宗派で決まりがあります。
浄土真宗のお仏壇は本当にシンプルでベストです。
シンプルとは一つも無駄なものがないということで、すべての仏具に意味があるということです。
ベストとはこの上ないということです。
金仏壇には様々な細工が施されいろんな飾りものがあります。
それぞれに大事な意味があります。
基本となるお供えのお道具が仏飯器とろうそく立て、花瓶、香炉の三具足です。
この三具足がそろっておれば申し分ありません。
昨日お尋ねされたのはお脇さまのことです。
阿弥陀さまを中心に向かって右が浄土真宗を開かれた親鸞さま左が御文章さまを書かれた蓮如さまです。
お二方の絵のお姿のお脇さまをご安置しましょうとお話をしました。
このお脇さまのお姿がいいですね。
親鸞さまも蓮如さまも阿弥陀さまの方を向いています。
私たちから見ると正面を向いているお姿ですが
親鸞さまから見ると蓮如さまから見ると常に阿弥陀さまを向いてお礼をしているお姿なのです。
それはそのままこの私が阿弥陀さまを向いてお礼をさせていただく姿です。
阿弥陀さまがお浄土から南無阿弥陀仏のおはたらきで
いつでもどこでもご一緒してくださるお心を聞かせていただき
ナンマンダブツとお念仏申してお礼をさせていただきます。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.6.10)