本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

どんな人もみんな命終えていくのです

 女優の八千草薫さんがお亡くなりになりました。88歳ということです。
その前はプロ野球で活躍された金田正一さんが亡くなられました。
 
 もういいお歳です。
どんな人もみんな命終えていくことを私たちは知ってはいますが
つい最近までテレビで観ていた身近な俳優さんでありあこがれの人が亡くなることは本当に寂しいことです。
 何といっても一番身近な親であり兄弟であり友人とも必ず別れなければならないことは
皆さん知ってはいますが中々考えられないことです。
 みんな命終えていきます。そしてそれは実はこの私のことなのです。
 
 去年お寺の掲示板の全国コンクールがあって大賞に「釈尊 お前も死ぬぞ」という言葉が選ばれました。
釈尊とは仏教を開かれたお釈迦さまです。
 私たちと同じ人間に生まれこの身をもって悟りを開かれたお方です。
仏に成られたお釈迦さまもまた80歳のご生涯を終えていきました。
 
 「釈尊 お前も死ぬぞ」と、私たちはどんな人もみんな死んでいくのです。
ただ死んだらお終いではありません。
 私たちの仏教浄土真宗のみ教えを聞かせていただきますと
人の命は終えていくけれども南無阿弥陀仏のおはたらき一つで阿弥陀さまのお浄土に生まれ
仏のいのちとなってこれからもずっと生きていくというのです。
 南無阿弥陀仏のおはたらきでこの世に還って来てすべてのものを救うというのです。
自由自在の仏さまのおはたらきです。
 仏さまは今現に南無阿弥陀仏とおはたらきです。
この人間界に生まれて私たちは仏さまのご縁に遇わせていただくことができるのです。
 
 昨日はお葬式のご縁で火葬の後還骨のお勤めをこの本堂でしました。
20人ほどの方でしたが初めてお寺にお参りされる人で初めてお会いする人ばかりでした。
 最後に御文章さま『白骨の章』をいただきました。
その時です。ナンマンダブツナンマンダブツとお念仏が聞こえてきました。
 仏さまのご縁のある方がいらっしゃったのです。
これまで面識のない方にもお念仏のご法義が至り届いていることを有難く思いました。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.29)

門徒であるということの有難さです

 昨日がお通夜で今日がお葬式というご縁です。
すぐ近くに住んでらっしゃるお家の方ですが
決まったお寺の門徒ということではなく初めてお寺のご縁をいただくということです。
 
 まだ若い方急なことでお葬式をどうしたらいいのかご家族が迷うなかでお寺を訪ねてみえました。
お話を聞き臨終勤行にお家にお参りしますとお仏壇がご安置されていました。
 浄土真宗のお仏壇です。
もうすぐ50回忌を迎える方がいらっしゃってお仏壇を申されたということで
大分のこの地に転居され今は決まったお寺との関係がないということなのです。
 
 先に往かれた仏さまが用意をしてくださったご縁だといただきます。
私たちの日々の生活は自分のことで精いっぱい生きることで精いっぱいで
まさか自分が家族が死の縁にあうことなど思って生きている人っていないのではないでしょうか。
 
 そういうなかで死の縁にあいます。
前もって準備できるものではなく限られた時間のなかで慌てます。
そして後で後悔することにもなります。
 
 皆さんは浄土真宗の門徒でお寺とのつながり関係があります。
お寺とのご縁はご先祖有縁の方とお別れするという悲しみのご縁から始まります。
 そして平素は門徒という意識もあまりなく
今は門徒ということを負担に思いお寺とのつながりが希薄になっているような現状です。
 
 門徒ということの意味有難さを聞いてまいりましょう。
浄土真宗のお念仏のみ教えにつながる私たちは阿弥陀さまの摂取不捨のお救いのなかにあって
阿弥陀さまが私の命の往く先を決めてくださってある有難さなのです。
 
 南無阿弥陀仏「阿弥陀にまかせよ必ず救う」とおはたらきですから
「おまかせします阿弥陀さま」とまかせればいいのです。
 
 そこに私が私がという思いはからいとらわれる我執の心が入ってくるからややこしくなるのです。
確かに私は死ぬまでずっと我執という煩悩の心をもって苦悩のなかに迷い続けて生きていきます。
 阿弥陀さまはそのことをすでに見抜き私に知らせたうえで必ず救うとおはたらきなのです。
私に何の一つの注文も下されずそのまま救うと南無阿弥陀仏とおはたらきです。
 
 そのこと一つ聞かせていただくご縁です。
悲しみのご縁ですがそのまま仏さまのご縁といただけるのです。
門徒であるということの有難さです。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.28)

おばあちゃんの仏さまのにぎやかなご法事のご縁です

 昨日は土曜日でご法事がお勤めがありました。
施主の妻の17回忌でいつも以上にお参りの方が多く施主に並んで高校生ぐらいの男女二人が一番前にお参りでした。
 お勤めの後でお話を聞きますと大阪から帰ってみえた長女の子どもさんです。
17回忌のお方のお孫さんです。
 
 土日の二日間学校がお休みということでお母さんと一緒にご法事に帰ってみえたということです。
土曜日にご法事に参ってこの後はお斎そして夕食をしたりして
おじいちゃんはじめ皆さんとゆっくり一緒に過ごすのかなと思ったりしました。
 
 「にぎやかでいいですね」と声をかけました。
最近はそのお家の方だけのご法事が多くなりましたが
ご法事のご縁に日頃中々会えない親族有縁の方々がご一緒されて大変にぎやかです。
 先に往かれた大切なお方の仏さまのご縁をいただくなかに皆さんが仏さまの御仏前に一堂に集うことができるご縁です。
 
 17回忌といいますと16年前に亡くなられたお方のご縁です。
高校生のお孫さんでいったら生前におばあちゃんに会っているかなと思ったり
生まれていたとしても一歳か二歳で記憶があるかどうかなと思ったりします。
 
 ご法事は先に往かれた故人を偲ぶということで
有縁の皆さんが故人のお話をするなかに「こういうおばあちゃんだったよ」というお話を聞くのです。
 
 おばあちゃんだったという過去の話だけではなく今もおばあちゃんというお話も聞かせていただくのです。
おばあちゃんの人の命は終わりましたが今はお浄土の仏さまとなって
南無阿弥陀仏のお念仏のおはたらきでいつでもどこでも私たちとご一緒してくださってあるのです。
 
 「必ず救うまかせよ」の南無阿弥陀仏のみ名となって絶えず私に喚びかけてくださっています。
「いつも私が見守っているから 安心して あなたのいのち精いっぱい 輝かせて生きていこうね」と
南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに生かされて
お念仏申しておばあちゃんの仏さまにお礼ができるご法事のご縁なのです。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.27)

時計が止まって、サアー大変!

 このお朝事は毎朝6時半からのお勤めということです。
ご本山のお朝事は毎朝6時の定刻に喚鐘がなって始まります。
 
 円光寺のお朝事は6時半少し前後します。
今日は3分程遅れました。
 というのは身に着けている腕時計が止まっていたのです。
時計を見ると6時22分でまだ大丈夫と思っていたらずっと6時22分で
慌てて他の時計に付け替えて見たらすでに6時半だったのです。
急いで準備をして喚鐘をついてということです。
 
 朝の時間は本当に貴重です。
それぞれの朝の時間朝の営みがあります。
 規則正しい生活は朝の時間に凝縮されているようで1分たりとも疎かにできない感じです。
朝6時半のお朝事に間に合うように常朝事の皆さんのいつもの朝の時間は決まっているのではないでしょうか。
 
 ピンポーンピンポーンと毎朝6時17分過ぎに本堂のチャイムが鳴ります。
Yさんが一番早くお参りされます。
それからまたピンポーンピンポーンと賑やかに3人のお同行が続きます。
 
 お朝事のお勤めをご一緒して私たちの一日が始まります。
お念仏申して始まる一日のお念仏の生活です。
 何かいつものことで当たり前のようですが
南無阿弥陀仏の大きな大きないのちのつながりのなかにこの命生かされて生きることの有難いご縁です。
 
 私一人のことではなく皆さんの隣の方にも呼びかけ声かけをして
どうぞご一緒にご縁ご縁にお参りしてください。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.25)

いつでもどこでも南無阿弥陀仏の仏さまが私に寄り添ってご一緒してくださってます

 天皇陛下の即位の礼に海外から元首といわれる国を代表する方々がおみえになり多くの報道陣が同行されました。
日本の古式ゆかしき伝統儀式を各国のメディアはどう見て伝えたのでしょうか。
 
 1300年以上も前から天皇の即位の度に行われてきた事だといいますが
私たちが実際に知るようになったのはつい最近のことです。
それも今はテレビ映像を通じてリアルタイムで私たちは観ることができます。
 
 天皇皇后はじめ皇族方のいでたち古くからの衣装に注目です。
誰もが身に着けられるものではなく儀式のなかでのことですが
女性は十二単を身にまといきらびやかな平安絵巻との表現そのもので
歩く姿を見るにつけ大変だなという思いで観ていました。
 
 ハイライトは天皇皇后両陛下がそれぞれ高い台座からスーッとお出ましになって天皇即位を宣言されることです。
天皇は戦前までは現人神ということで神さまの所作です。即位の礼自体が神事なのです。
 国民を代表して安倍首相が台座の前に立ち天皇陛下のお言葉を聞かれてお祝いの言葉を述べられました。
 
 今回は平成の天皇の即位の礼をほぼ踏襲されたということです。
そのお言葉の中で平成の天皇とは違った「国民に寄り添う」という文言が注目されています。
国民とは私たちこの私です。
 平成の時代は阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ未曾有の大災害が日本各地で次々に起こり
両陛下の被災者に向き合い避難所ではひざまづいてお話を聞き声をかけられていたお姿が印象的でした。   
 まさに日本国憲法によるところの「日本国と国民の象徴」としてのおつとめです。
昭和以前の天皇のお姿とは思いつかないもので
人々は励まされ皇室を身近に感じることになりました。
 
 私たちの阿弥陀さまという仏さまも寄り添ってくださってある仏さまです。
阿弥陀さまはいつでもどこでもこの私に寄り添ってご一緒してくださる南無阿弥陀仏の声になった仏さまです。
 ナンマンダブツナンマンダブツとお念仏を申すところ
「私がいるよ 大丈夫だよ 安心して 精いっぱい あなたのいのち 輝かせて 生きなさい」と喚んでくださる仏さまです。
 ではお念仏申さなかったらこの仏さまはいらっしゃらないのかというと違います。
阿弥陀さまは南無阿弥陀仏のおはたらきでもう既に私のところに来てくださっているのです。
 私の口からナンマンダブツとお念仏が出てくださいます。
阿弥陀さまがいつでもどこでもご一緒なのです。
 
 南無阿弥陀仏の仏さまの大きな大きなおはたらきのなかに今日も一日共々に生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.24)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
4
7
1
1
9
TOPへ戻る