本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みんな東大には入れませんが、みんな阿弥陀さまのお救いの法に遇ってお念仏の花を咲かせていただけます

2021-03-15
ピンクに色づいた桜の蕾です。もうすぐ開花です!(大分市平和公園、2021.3.14.12:00)
 今年は桜の開花の便りが早いようです。
昨日は東京で開花宣言があり大分も間近といいます。
 全国各地で例年より一週間か10日も早いという予報で
コロナ禍の中でも桜だけではありませんが
自然は生きてる躍動しています。

 今は高校大学入試の受験シーズンですが
かつて「サクラサク」と
合格通知の電報が話題になりました。
 努力が実って目標の学校に合格するっていいですね。
喜びいっぱいの笑顔を思い浮かべます。

 新聞に掲載された予備校の広告です。
予備校生が〇○大学〇○高校に合格しましたということで
これまでに各学校の合格者数をみることがありましたが
先日みたものは顔写真入りのものでした。

 名前、出身校とコメントまで載っていました。
個人情報保護という観点からいったらえっと思うことです。
 当事者の許可を取った上のことでしょうが
本人それ以上に周囲の舞い上がりぶりを想います。

 ただここに名前写真入りで載ったのは
みんなではありません。
東京大学京都大学そして有名大学医学部の合格者です。
 予備校の見え見えの経営戦略です。
何かおかしいというか悲しい気持ちになります。

 桜咲くといいますが
その花花で咲く時期は違います。
 同じ木の桜でも一斉に咲くわけではありません。
パッと一気に咲く桜もあれば
ゆっくりゆっくり時間をかけて咲く桜もあります。
 そして咲かない桜はないのです。

 私たちのいのちの見方です。
どこの大学に合格したとかどこの会社に入ったとか
自分勝手にランク付けをし自分と比較して
人人のいのちを見ていませんか。

 そういう見方はどこまでも窮屈で
結局は自らを苦しめることになると
見抜かれた阿弥陀さまのお救いの法です。

 阿弥陀さまは「あなたはあなたの花を咲かせなさい
いつも応援してるよ」と南無阿弥陀仏のおはたらきで
いつでもどこでも私に寄り添いご一緒してくださる
仏さまに成ってくださったのです。

 お浄土にお念仏の花を咲かせてくださいます。
泥中に咲く蓮の花です。
 お内陣の余間に描かれた蓮の花を見ると
同じ花は一つもありません。
 今から咲こうとする蕾の花、満開の花
一片散っていく花もあります。
 その花その花それぞれでいいですね。

 私が咲こうこういう花を咲かせようと思って
咲く花ではありません。
 あたたかい光や水やいろんなお育てにあって
咲かせていただく私の花です。

 仏法に遇うことの有難さです。
仏さまの教えを聞かせていただく尊さです。
 自己中心にあれもこれもと欲しがって
あれやこれやと比較をして
泣いたり笑ったり迷っている私に
どうかお念仏申しておくれと喚んでくださる
阿弥陀さまがご一緒です。

 みんなが東大京大に医学部に入って
みんなが官僚や会社の社長医者になったら
この社会は成り立ちません。
 この社会をあらゆるところで支えてくれてる方が
たくさんたくさんいらっしゃるのです。

 みんなが東京大学に入ることはできませんが
みんな阿弥陀さまのお救いの法に遇って
お念仏の花を咲かせていただくことができるのです。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.3.15)


この世の一切のものはすべて賜わりものです

2021-03-14
お朝事のお勤めでご院家さんがご法話お取り次ぎをします(円光本堂、2021.3.14.7:00)
 毎朝6時半に喚鐘をつきますが
すっかり明るくなりました。
 6時の梵鐘の時分はまだ薄暗いのですが
春が来たなと何か楽しみです。

 今日は仏教壮年会の月例会ということで
いつもはあんのん館でバタバタとお話をしますが
今日は少し時間をいただいてお話をさせていただきます。
 お楽にしてお聞きください。

 今月の法語カレンダーのことばです。
「私の上にあるものは 全部賜うたものである」です。
 仏法に遇って知らされることは
「この人生、私のもとにあるものは
すべて賜わったものである」ということです。

 私の命がまさに賜わりものです。
私たちは誰しも自分でこの世に生まれようと思って
この時代この国にこのお父さんお母さんの子どもに
生まれたいと思って生まれてきたわけではありません。
 気がついたらこの私だったということで
今日まで生かされて生きてきました。

 自分を生かすものもすべて賜わりものです。
太陽も空気も自然の恵みをいただいて生きています。
 そして食べ物です。
今日もこれから家に帰って食事をすると思いますが
これまでどれほど多くの食べ物の命をいただいて
生きてきたでしょうか。

 また私がこの世界に生まれて教わった知識も
全て先人からの賜わりものです。

 すべてが賜わりもののこの命です。
生老病死する身を私たちは生きています。
 生きるということは老いること病むこと
そしていつか必ずこの命を終えていかねばなりません。

 諸行無常の仏さまの教えです。
この世のあらゆるものは常なるものは一つもなく
日々刻々と移り変わって行ってるというのです。

 その移り変わり行く賜わりものに
私の土地、私の家族、私の身体などと
「私のもの」というラベルを張り付けていく愚かさを
知らせてくれるのが仏法です。
 諸法無我の教えです。

 「あなたは今一番何を大切に生きていますか」と聞かれて
健康や家族、お金と答える方が多いと思います。
 自分が今「私のもの」と大切に握りしめているものが
確かなもののように思っているようですが
すべてが移り変わり行くものだというのです。

 蓮如上人は御文章さまに
「まことに死せんときはかねてたのみおきつる妻子も財宝も
わが身には一つもあいそふことあるべからず」と
命終わる時にこれさえあれば大丈夫と握りしめていた
妻子家族や財宝お金も一切あてにならないというのです。

 言われてみればそうです。
それこそ私たちはみんな
丸裸で生まれてきて丸裸で死んでいくのです。
 だから「死んだらおしまい」と言うのでしょうか。
でも死んだらおしまいの人生って空しいですね。

 私は何のために人間に生まれてきたのでしょうか。
お釈迦さまは
「それはね、仏法に遇うために人間に生まれて来たのだよ」
と私たちに仏教を開いてくださったのです。

 仏法を聞かせていただくと
死んだら終いの命を生きているのではなく
仏に成るいのちを生きていると教えていただきます。
 南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに
私たちは共々に生かされて生きているとお聞きします。

 昨日お話したことです。
あるお寺の保育園の誕生日会で
ご院家さんが園児に決まってこんな話をするそうです。

 みんなにとって命が一番大切だよとお話されて
家に帰ったらお父さんお母さんに
「私を生んでくれてありがとう」と言いましょうとね。
 すると子どもは素直ですから帰ってすぐ言うらしいです。

 ある時園児のお母さんから
ご院家さんこの前びっくりしましたと話を聞いたそうです。
 子どもが保育園から帰ってきてすぐ私に
「私を生んでくれてありがとう」言ったんです。
それで嬉しくて感激して返す言葉がありませんでしたと。
 ご院家さんがこう言ったそうです。
その時はお母さんから子どもさんに
「生まれてくれてありがとう」と
言ってあげたらどうですかとね。

 「生んでくれてありがとう」と
「生まれてくれてありがとう」と
「ありがとう」でつながる私たちのいのちなのです。

 この命を生きていることは当たり前ではない
有ること難い尊いいのちなのです。

 人の命を恵まれ賜わって生まれてきて
仏に成る尊いいのちを生きているのです。
 そのことに気づかず気づこうともせず
「私のもの」と握りしめている私たちの愚かさを
仏さまは見抜かれてそのまま救うと
南無阿弥陀仏の仏さまに成ってくださったのです。

 今月の掲示伝道のことばです。
「命終わる時 浄土に生まれて 仏と成る」です。
 命終わる時に阿弥陀さまのお浄土に
往生させていただいて仏に成らせていただくという
南無阿弥陀仏のお救いの法です。

 ただ命を終えるのではありません。
人間に生まれて仏法に遇わせていただき
阿弥陀仏の本願を信じ念仏申す身にさせていただく
南無阿弥陀仏に仕上げてもらったいのちです。
 そのいのちは死んだらしまいではなくて
仏のいのちとなって南無阿弥陀仏とこの迷いの世に
還って来ると聞かせていただきます。

 皆さんが今こうして御仏前に座らせていただけたのは
阿弥陀さまの南無阿弥陀仏のおはたらきで
皆さんのご先祖有縁の仏さまがこの身をそのまま
御仏前にはこんでくださったということです。
そしてこの口からお念仏を申させてくれたということです。

 南無阿弥陀仏こそ移り変わり行くこの世の中にあって
真実変わらない畢竟依の賜わりものです。
 南無阿弥陀仏の大きないのちのおはたらきを賜わって
阿弥陀さまのお慈悲の中に生かされて
これからもお念仏申す日暮らしをさせていただきましょう

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.3.14)


「生んでくれてありがとう」「生まれてくれてありがとう」と「ありがとう」でつながる私たちのいのちです。

2021-03-13
庫裡仏間の生け花です
 お寺で保育園をしているご院家さんのお話です。

 お寺の本堂で毎月お誕生日会のたびに子どもたちに
「みんなが持っているもので一番大切なものは
いのちですよ」とお話をして
「家に帰ったらお父さんお母さんに
<生んでくれてありがとう>と言ってください」と言うと
素直な子どもたちは皆家に帰って言ってくれているらしく
「うちの子が突然、生んでくれてありがとうと言ったので
びっくりしました」と喜びの声をいただくそうです。

 その時にご院家さんは
「その言葉に対して、生まれてくれてありがとうと
言ってあげてくださいね」と言うことにしているそうです。
 中には、子どもから先に
「生まれてくれてありがとう!と言われてしまいました」
と笑って話される方もいるといいます。

 確かにお父さんやお母さんが生まれていなければ
自分も生まれていないわけですからね。

 「生んでくれてありがとう」と
「生まれてくれてありがとう」と
「ありがとう」でつながる私たちのいのちです。

 お父さんもお母さんも私もそして私たちも皆
生まれてきたいのちなのです。
 私が生まれたいと思って
生まれてきたいのちではありません。
気がついたらこの私に生まれたいのちです。
 生まれてくれてありがとうと
大きな願いの中に生まれてきたいのちなのです。

 その願いの大本をたずねていくと
阿弥陀仏さまのご本願と聞かせていただきます。

 ようこそ生まれてくれましたね。
人の命と生まれてどうか仏さまのご縁に遇ってくださいと
願われているのです。

 南無阿弥陀仏のいのちの大きな願いの中に
私たちは共につながって生かされていることを
聞かせていただきましょう。

 南無阿弥陀仏とお念仏を申して生きて来いよと
喚んでくださる阿弥陀さまのお喚び声に
「はい」とそのまま信じまかせて
南無阿弥陀仏とお念仏を申して
南無阿弥陀仏の無量のいのちのつながりのなかに
共々に生かされて今日一日も生きてまいりましょう。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.3.13)


水曜学校の修了式です

2021-03-12
大智先生から修了証の授与です
 一昨日10日の水曜日に水曜学校の修了式をしました。
小学六年生が3人です。
 この一年はコロナ禍ということで
中々思うように水曜学校もできませんでしたが
3人のうちの一人は小学一年生から6年間ずっと
毎週水曜日(春夏冬休みを除く)の夕方4時から5時まで
円光寺に通ってくれました。

 仏さまのご縁です。
ご縁に遇うといいます。
 遇うとはたまたま遇うひょっこり遇うということで
私が予定もしていない予期せぬ出あいです。

 ただ水曜学校は時間も場所も決まっていて
想定内の出来事のようですが
仏さまのご縁はいただきものというのです。

 じっとしていて待っていて
「棚からぼたもち」のような
自分の都合にあわせたものではありません。

 私が行動を起こすなかに
仏さまのご縁に遇わせていただくのです。
 水曜学校に通うなかに
お朝事のご縁にお参りするなかに
仏さまのご縁に遇わせていただくのです。

 水曜学校という子どもの頃からのご縁です。
お寺の学校は仏教の知識を習得する
ためのものではありません。
 学校のお勉強とは違います。

 お寺参りしてご利益があるとかないとか
仏さまの話を聞いて分かったとか分からないとか
歳を重ねていろんな知識がはからいになって
お寺のご縁がいよいよ遠くなるようです。

 仏さまのご縁に遇ってお念仏が身につくのです。
御仏前に座って手が合わさります。
 しなさいといえばできることかもしれませんが
南無阿弥陀仏とこの口からお念仏が出てくださいます。

 これから中学校です。
段々と自分の時間生活空間が広がって
思うことができるようになりますが
思うようにいかないことも多くあります。

 どういう人生を歩んでいくのでしょうか。
これからの人生の道すがら小学校の頃に
円光寺の水曜学校に通っていたことを思い出し
仏さまのご縁が生きる力に支えになってほしいと思います。

 水曜学校の修了です。
お寺参りに卒業はありません。
命終えてもそのままお浄土参りです。

 3月のこの時期いつもの水曜学校の修了式ですが
その人人にとっては大きな人生の節目
新たな旅立ちの日です。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.3.12)


あれから10年、3月11日です

2021-03-11
「みんなの花壇」に春のお花が咲きました。坊守さんが「ご門徒有縁の皆さんに気持ちよくお参りしていただきたい」と気をつけて季節のお花を植え替えしています。どうぞ見に来てください!
 東日本大震災から10年の3月11日です。
今日は被災地ばかりではなく全国各地で
亡くなられた方を追悼する式が行われます。

 鎮魂、慰霊といったり
仏教では供養といいます。
 広く先に往かれた方のことを
偲ぶということです。

 先に往かれた方を偲びお念仏申させていただきます。
お念仏申して供養する
鎮魂慰霊のためにお念仏申すということではありません。

 お念仏申すなかに
生前の人となりを偲び
先に往かれた南無阿弥陀仏の仏さまを
訪ねていくということです。
 仏さまからいったら
お念仏のご縁に導かれてあるということです。

 南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに
先に往かれた方も後に遺った私たちも共に生かされて
生きていると聞かせていただきます。

 先に往かれた方は私たちのこの目には見えません。
懐かしい声も聞くことはかないません。
 遠く離れていった大切なお方ですが
南無阿弥陀仏となっていつも私の傍にいてくれているのです。

 南無阿弥陀仏とお念仏を申して
阿弥陀さまのお浄土に生まれて来いよと喚び続け
再び俱に会うことができるお浄土を
阿弥陀さまがつくり用意をしてくださっていると
聞かせていただきます。

 それぞれの3月11日です。
皆さんもこれからそれぞれの生活を始めることです。
 お念仏申す生活のなかに私たちは日々安心して
共々に生きて往けることをまた聞かせていただく
3月11日です。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.3.11)


円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
6
1
8
4
3
TOPへ戻る