リモートでご法事~お念仏につながってある安心です
2021-05-17
昨日ご法事があってお家に行きますと
導師の私が座る後ろの台にスマホが置いてありました。
後から聞く話ですが
お父さんの3回忌のご法事のご縁で
四国の娘さん家族4人がリモートでお参りでした。
去年が往生して2年目の3回忌で
5月の連休にご法事を予定していましたが
去年はちょうど緊急事態宣言の最中
全国の小中高校大学まで一斉休校という異常事態で
3回忌のご法事をずっと延期にしていたということです。
小さい頃から孫を可愛がっていたじいちゃんのご法事です。
毎年ゴールデンウィークには三佐のお祭りもあって
親戚縁者がたくさん集まり賑やかだったことでしょう。
一年経ったらコロナも収束して
ご法事のご縁に御仏前にみんなが集まって
賑やかにお勤めをしたいという思いがあったのでしょう。
ところが今は第4波といわれ変異株が全国的に流行し
大分県内の感染者数は去年をはるかに超える深刻な事態です。
それで急遽昨日ご法事をお勤めするようになったのです。
リモートでお孫さんがみんなご縁に遇って
本当によかったです。
コロナ収束後のこれからもネットを活用した
新しい法事の形が出てくるのではないでしょうか。
今やネット社会で大変便利になりましたが
これも使い方一つです。
自ら思い立ってセットしてつながないと
リモートでもお参りすることができないのです。
ご法事をお勤めしようという思いです。
つながっているという思いです。
死んだらおしまいではなくて
この目には見えないけれども
じいちゃんとつながっているというお孫さんの思いです。
その思いが南無阿弥陀仏と伝わってきます。
私たちの浄土真宗のご法義は色んな言い方がありますが
南無阿弥陀仏につながってある安心です。
今日も皆さんとご一緒に
声はそれぞれ違いますが
南無阿弥陀仏とお念仏申せました。
みんなお念仏につながっているのです。
阿弥陀さまが私たちのことを思いつないでくださった
南無阿弥陀仏のお念仏です。
ネットはつながっていますが
ワークするのは私です。
私がつなぐということは
私がつながりを切ることもできるのです。
南無阿弥陀仏がつないでくださっている
私とあなたのお念仏のご縁つながりです。
南無阿弥陀仏のご縁つながりを
そのままいただきましょう。
「われにまかせよそのまま必ず救う」の
阿弥陀さまのおはたらきです。
あれこれ私のはからいを持ち込むから
ややこしくなるのです。
糸がもつれます。
ただそのまままかせばいいのです。
阿弥陀さまがそのもつれも解いてくださいます。
「おまかせします阿弥陀さま」と
お念仏申させていただきます。
何か私が私がと肩ひじ張って生きているお互いです。
そういう私にお念仏のご縁をくださるのです。
大切なお方とお別れする悲しいご縁ですが
そのまま仏さまのご縁といただいて
ご法事の時だけでなくこれからもずっとずっとずっと
お念仏につながってある安心のなかに
今日朝からの凄い雨のように
いろんなことがたくさんありますが
いよいよお念仏を申して仏さまと共に
生かされて生きてまいりましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.17)
親鸞さまお誕生ありがとう!
2021-05-16
今日16日は親鸞聖人の月命日で
当初の予定では「宗祖親鸞聖人降誕会法要」を
お勤めするように皆さんにご案内していました。
親鸞さまのお誕生をお祝いする法要ですが
誕生会ではなく降誕会(ごうたんえ)という言い方をします。
降りて生まれるということで
雨降りを連想していただくと
天上から降りてくるというのです。
親鸞さまをお念仏の師と慕う先人が
親鸞さまをただ人ではなく
阿弥陀仏さまの化身と仰がれて降誕と言われ
私たちに伝えられてきたのです。
小学生の頃誕生会が流行ったことを思い出します。
友だちを呼んだり呼ばれたりと
今思えば大変なことをしていたのですね。
誰を呼ぶか何をご馳走するかプレゼントは等々
子どもだけではない親の大人の思惑が見え隠れしますが
これは誕生会です。
誕生会の主催者は誕生日を迎えた側の人です。
誕生会には招かれなければ出席できません。
一方降誕会は自ら行うものではなく
後世の人がこの人はただ人ではないと
最大の敬意をもってお祝いする会です。
親鸞さまにとって法然さまはただ人ではありません。
晩年著された御和讃の中にも勢至菩薩の化身と言われ
阿弥陀如来の化身と仰がれていかれました。
「曠劫多生(こうごうたしょう)のあひだにも
出離(しゅつり)の強縁(ごうえん)しらざりき
本師源空いまさずは このたびむなしくすぎなまし」
(果てしなく長い間
生れ変り死に変りし続けてきたものは
迷いの世界を離れさせる
本願のすぐれたはたらきを知らなかった。
もし源空聖人(法然さま)がおられなければ
このたびの生涯もむなしくすごしたことであろう)と
法然さまによってお念仏のみ教えに出遇えた慶びを
讃えておられます。
おめでとうございますとお誕生日をお祝いする以上に
お念仏のご縁に遇わせていただいて有難うございますと
お念仏申し御礼申し上げる降誕会は慶びの仏事です。
親鸞さまのお誕生日は
新暦でいいますと5月21日で旧暦では4月1日です。
コロナ禍で2年続けて皆さんとご一緒に降誕会法要を
お勤めすることがかないませんでした。
本堂新築の後ずっと前住職の頃から40年ほど続けて
広くお寺を開放しバザーやコンサートをしたりして
地域の皆さんにも賑やかに楽しんでいただいた行事ですが
残念ながら今年もできませんでした。
「親鸞さまお誕生ありがとう」の思い一つに
お念仏申して今日そして5月21日をお迎えしましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.16)
「藤並くん今どうしてる?」
2021-05-15
昨日昔のものを整理しておりましたら
古い手紙が何通か出てきました。
父が1999年11月に往生して2年4か月後の
2002年3月に住職継職法要をお勤めしました。
継職法要を前に一つ思い立って
円光寺報『ようこそ』を創刊することになりました。
ご門徒をはじめお寺関係友人知人の有縁の方々に
継職法要のご案内と共に創刊号を送りました。
その時に届いた返信の手紙です。
そのなかの私の三年先輩のお坊さんからいただいた
手紙に目が留まりました。
住職継職寺報創刊おめでとうございますと書き出されて
「寺だよりというより時報と言った感じが強い
わが寺の寺報を送ります」と寺報が同封されていました。
お寺から発信する便りで寺報といいますが
あえて時報と言われることをいま改めて思います。
この先輩住職は社会の現実問題に常に向き合い
真宗僧侶として色々と発信をし又行動もされていた方で
一般の人から見ると
お坊さんらしくないお坊さんという印象の方でした。
時報とはそのまま時を告げるということですが
時に感じて今の思いを広報するということかなと思います。
お念仏のみ教えを聞かせていただく生活のなかで
今思うことを発信する時報です。
お寺の日々の生活ですが
広く社会生活ということです。
お寺を含めた社会生活を営む中で
時に感じて怒ることもありますし
涙することも笑うこともあります。
私のお念仏申す生活です。
時報を毎号送っていただきましたが
A4版4面に思いいっぱいの活字ばかりで
興味のあることなら読んでみようと思いますが
読みにくくてそのまま綴じておくことが多かったです。
綴りがどこかに残っているかなと思いますが
あらためて読み返してみたいと思います。
いつも「藤並くん」と呼んでくれて
公私共に大変お世話になりました。
早くご往生されて今はお浄土の仏さまですが
「藤並くん今どうしてる?」って
よんでくれてるような気がします。
今の私をすべてそのままご存知で
「藤並くんどうしてる」って
こんなことをしなさいとかしてはだめだよとか
一切注文はありません。
ただ「藤並くんどうしてる」って
いつも私のことを心配して見守ってくださり
私と共に生きてくださる南無阿弥陀仏の仏さまです。
「藤並くんどうしてる」って
それだけで安心です。
南無阿弥陀仏「藤並くんどうしてる」って
お念仏の声といただきます。
住職継職から20年が経ちました。
振り返れば住職の務めがどれだけできたか思い返し
反省することもたくさんあります。
お念仏申す生活のなかに
「藤並くんどうしてる」って
お念仏の声を聞かせていただき
時に感じて怒ることも泣くことも笑うこともあるなかに
今私にできることを
精いっぱいさせていただきたいと思います。
それにしても整理が整理になりません。
何かに目が留まり時間ばかりかかって
結局また散らかしてしまうことです。
思い通りにいきません。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.15)
「必ず救うまかせよ」の南無阿弥陀仏のおはたらきが私の心に届いて私の口からお念仏の声が出てくださいます
2021-05-14
コロナウイルスの感染者が全国的に増えて
大分県内でも急に多くなりました。
昨日は76人ということでしたが
加えて由布市の小学校で児童はじめ39人の感染が確認され
クラスターに認定千人近い方を今調べているといいます。
本当に身近な問題になってきました。
今は殆どが変異株で従来型と違って感染力が強く
若い人にも重症化のリスクが大きいということで
心配です。
感染防止に十分気をつけなければなりません。
厄介なのは症状が出ない人が多いということです。
今回感染した児童も全員症状がないといいます。
症状がないけれども感染していてお家に帰ると
お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんといった
家族にも感染のリスクが広がるということです。
ウイルスはこの目には見えません。
そして症状が出る人と出ない人があるといいます。
私たちのお念仏のお救いを重ねて思います。
阿弥陀さまの「必ず救うまかせよ」の
南無阿弥陀仏のおはたらきですが
この目には見えません。
この目に見えたら確かにそうだと
信じようということになるのでしょうが
この目には見えません。
ただお念仏の声となって聞こえてきます。
南無阿弥陀仏の阿弥陀さまのお喚び声です。
「必ず救うまかせよ」のおはたらきです。
南無阿弥陀仏のおはたらきが声となって耳から入り
私の心に届いて
この口から南無阿弥陀仏とお念仏が出てくださいます。
お念仏のお救いの症状です。
南無阿弥陀仏のおはたらきが私に届けられた証です。
子どもはお念仏のお救いに感染しやすいのです。
お念仏の声がそのまま心に届いて
口からお念仏申すことができます。
その子どもの声に応じて
家族の方が南無阿弥陀仏と声に出してくださることも
あるのではないでしょうか。
ご先祖から脈々と届けられ頂いた
南無阿弥陀仏のお念仏ということでもあります。
小さい頃朝早い床の中で
じいちゃんばあちゃんが仏壇の前で
チーンとリンを鳴らして
「きみょうむりょうじゅにょらい なもふかしぎこう」
と言っていたというお話です。
随分前に聞いたお話です。
今はこういう話って中々聞けません。
すっかり昔話になってしまいました。
ただね南無阿弥陀仏の仏さまは
私がこの世に生まれるずっとずっと昔から
私のことをずーっと心配し止むことなく思うてくれて
人から人へと届けてくれて
私のところに来てくださったと心に入れて
今日一日もお念仏申して仏さまとご一緒の日暮らしを
させていただきましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.14)
人それぞれに人生のドラマあり
2021-05-13
毎日このお朝事のお勤めの後で
NHKの朝ドラを観るのを楽しみにしています。
今は『おちょやん』というドラマで
明日が最終回ということです。
主人公は松竹新喜劇をはじめラジオやテレビで
活躍した「大阪のおかあちゃん」浪花千枝子さんです。
昭和30年代の後半私が小学校高学年の頃の
<オロナイン軟膏>のテレビ宣伝を思い出します。
大村崑ちゃん主演の『とんま天狗』という番組があって
主題歌に「とんとんとんまの天狗さん
とんまでおせんちお人よし 握る刀は大上段
悪人どもをなぎ払う 姓はオロナイン名はナンコウ
こどもが大好きぼくらの仲間
とんとんとんまの天狗さん」と
オロナイン軟膏のコマーシャルをちゃっかり入れ込んで
私もよく歌い今でも覚えています。
着物がよく似合うすらっとした上品なお母さん
というイメージでしたが
子どもの頃から大変なご苦労があってということで
今日は道頓堀の舞台に戻ってくるというお話です。
この前の朝ドラが古関裕二さんが主人公の
『エール』でした。
エールもおちょやんも時代背景は大正から昭和にかけて
戦争という非常な時代をくぐり抜けた中でのドラマです。
ものの見方価値観が180度ひっくり返った時代にあって
人と人との出会いがあって別れがあり
いろんなことがあってという人生のドラマです。
私たちが生きている今の時代です。
コロナの時代としてこの先振り返られると思います。
あの時代にどう生きたか
先々多くのドラマになるのではないでしょうか。
1995年の阪神淡路大震災2011年の東日本大震災と
大きな災害に遭って人生が一変した方が
たくさんいらっしゃいます。
そうしたなかにも人は生きています。
一人の人がこの世に生まれて生きて
そして命を終えていくのです。
人それぞれに人生のドラマありです。
人に生まれて仏さまのご縁に遇って
私たちはお念仏のみ教えを聞かせていただきます。
私たちは一人で生きているのではなくて
みんな南無阿弥陀仏のいのちにつながってある
という教えです。
昨日もそうだったし明日もこれからも
人の命終えた後もずっと共につながってあることの
安心です。
これまでいろんなことありましたね
そしてこれからもいろんなことがありますね
という私の人生です。
人との出会いと別れを繰り返して泣き笑いしながら
生きていく生きていかねばならないこの人生です。
何もかも背負い込むように頑張って生きる私に
「まかせよ救う」と南無阿弥陀仏の声がかかります。
阿弥陀さまがこの身そのまま引き受けてくれて
お念仏申す身にさせ往生浄土の人生を歩ませていただき
死んだらおしまいではなくて
先に往かれた方とも南無阿弥陀仏とお念仏を申すなかに
共々につながって生きているという安心です。
今日一日もまたお念仏を申して
お念仏申す人生を歩ませていただきましょう。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.13)