本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

どんな人も仏に成らせていただける他力の仏道です

2021-11-09
 今日から高僧和讃の第三祖
中国に出られた曇鸞大師のところに入ります。

 曇鸞さまのご功績は仏道を自力と他力ということで
示してくださったことです。

 今日の御和讃の第二首目に
「四論の講説さしおきて 本願他力をときたまひ
   具縛の凡衆をみちびきて 涅槃のかどにぞいらしめし」
<曇鸞大師は、四論の教えを棄てて
 本願他力の教えを説き示され
 煩悩に縛られた凡夫を涅槃に至る道へと
 導き入れてくださった>とあります。

 ここに具縛の凡衆とあるのは
真理にくらく、煩悩に縛られて、迷いの世界を輪廻する
愚かなもののの意味で
この私この御和讃を書かれた親鸞さまのことです。

 この私のために曇鸞さまが
それまでの一般的な仏道である四論の教え
自力で学問修行を積み重ね仏に成る仏道を捨てられ
本願他力の教えを開かれたといただかれたのです。

 自力の仏道はそのまま親鸞さまの
20年間の比叡山での仏道修行であったのです。
 自力の修行に行き詰まった親鸞さまが
法然聖人に出遇われ
念仏一つで救われる専修念仏の教え
本願他力の仏道に帰入されたのでした。

 阿弥陀さまのご本願の力おはたらきで
どんな人も仏に成らせていただける他力の仏道です。
 涅槃のかどです。
煩悩に縛られた凡夫のために
南無阿弥陀仏と仕上がって
お浄土への道がもうすでにこの私の前に
開かれてあると聞かせていただきます。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.9)


阿弥陀さまがご一緒してくださるお念仏の仏道です

2021-11-08
 高僧和讃の第二祖インドに出られた
天親菩薩のところに入っています。

 昨日は第一祖の龍樹菩薩のところで
生死の迷いの海に沈むこの私を阿弥陀さまが
ご本願の船に乗せてくださって
お浄土に生まれさせていただくというご和讃でした。
 南無阿弥陀仏のおはたらきで
「わたしの船に乗せて救う」というのです。

 今日の天親菩薩の御和讃第三首目に
「天親菩薩は一心に 無礙光に帰命す
   本願力に乗ずれば 報土にいたるとのべたまふ」
<天親菩薩は一心に無礙光如来に帰命された。
 本願のおはたらきにおまかせすることで
 真実の浄土に往生するといわれている>とありました。

 本願力に乗じてと、乗ると書きます。
「本願力に遇いねれば 空しくすぐる人ぞなき」
<本願のおはたらき出遇ったものは
 むなしく迷いの世界にとどまることはない>と
有名なご和讃です。

 本願力とは阿弥陀さまのご本願のおはたらき
「必ず救うまかせよ」の南無阿弥陀仏の
お喚び声のおはたらきです。

 本願力に乗じてと
乗る乗托する、まかせるということです。
 本願力にまかせて本願の船に乗ってしまえば
船の中でじたばたどうこうしようと
もうどうにもなりません。
 すっかり船のはたらきにまかせるしかないのです。

 大きな如来の願船にまかせて乗って
そのまま阿弥陀さまのお浄土に往生させていただける
これが浄土真宗お念仏の仏道です。

 私が陸路を歩いて行く仏道ではありません。
陸路の方が一歩一歩行くことで確実なようですが
生死の迷いの中に苦悩し不安なこの私を見て取って
阿弥陀さまがご一緒してくださる仏道です。

 南無阿弥陀仏のお喚び声となって
いつでもどこでもこの私と共に
生きてくださる大きな安心です。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.8)


阿弥陀さまがいつもご一緒のお念仏の船旅です

2021-11-07
 昨日から御和讃が『高僧和讃』に入りました。
第一祖のインドの龍樹菩薩を讃える御和讃です。

 今日の第一首は
「生死の苦海ほとりなし ひさしくしづめるわれらをば
   弥陀弘誓のふねのみぞ のせてかならずわたしける」
<苦しみに満ちた迷いの海は
 どこまでも果てしなく続いている。
 その海に長い間沈んでいるわたしたちを
 阿弥陀仏の本願の船だけが必ず乗せて
 浄土に渡してくださる>です。

 龍樹菩薩のご功績は仏道を難行道と易行道に分けて
私たちに示してくださったことです。
 仏道修行というと厳しい学問と修行を積み重ねて
仏のさとりを開くということで
私にとって極めて難しい難行です。

 親鸞さまはお正信偈に
「顕示難行陸路苦(陸路、苦しきことを顕示して)
 信楽易行水道楽(易行の水道、楽しきことを信楽せしむ)」
<龍樹菩薩は、難行道は苦しい陸路のようであると示し
 易行道は楽しい船旅のようであるとお勧めになる>と
龍樹菩薩のご功績を讃嘆されています。

 難行道を陸路の旅に譬えられます。
陸路を自ら行く旅です。
 道なき道です。
山にぶつかることも海に出ることもあります。
 どんな困難に出くわすかわからない道を
自らの力で乗り越え切り開いていくまさに難行道です。

 誰にでもできることではありません。
毎日の生活に明け暮れる私たちには
到底できない難しい仏道です。

 龍樹菩薩は仏道修行の難しい私たちに
阿弥陀仏の本願によるお救いの仏道を
説いてくださったのです。

 船路の旅に譬えて
どんな人も救われる易行道の仏道
お念仏の道です。

 船に乗って行く旅ですから
船に乗ってしまえば後のことは
船にまかせるしかない
まかせたらいいのです。

 お正信偈の意訳『しんじんのうた』に
「陸路のあゆみ 難けれど 船路の旅の 易きかな」
とあります。

 辺りの無い生死の迷いの苦海に深く沈んでいるこの私を
阿弥陀さまは必ず救うと南無阿弥陀仏のおはたらきで
「わたしの本願の船に乗れ、まかせよ救う」と
喚んでくださっているのです。

 そのままお浄土に連れていってくださる
ご本願の船に乗って
阿弥陀さまがいつもご一緒のお念仏の船旅です。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.7)


「コロナ下でお寺のお参りの方が増えました!」

2021-11-06
 コロナ下でのお寺の法要行事について
近くのお寺さんとお話をする機会がありました。

 感染者数も少なくなり落ち着いてきているなかで
行事自体は工夫して行っているものの
人が密になるような一緒に食べたりすることなどは
まだ控えていますということでした。

 円光寺も同じようなことで
これからゆっくり以前のようなことも
再開していきたいと思います。

 そのなかでこの前のお彼岸は
いつもよりお参りが多かったと言われました。
 どこのお寺もお参りが減っているという話は聞きますが
多くなったというのです。

 お寺だけではなく地域の皆さんが多く参加する
公民館の活動も自粛で以前のようなことではなく
人の集まりがなくて寂しく思っている方を
お寺に誘ってお彼岸のお参りが多かったといいます。

 日頃からお寺の活動がよくできているということです。
日頃から何も活動がないところに
ただ楽しみだけで人は集まりませんし
一過性のものは長続きしません。

 お寺参りに誘う人がいることの有難さです。
日頃からの人間関係で
お互いに誘い誘われご一緒にお寺参りということです。

 もう一つの話題は
コロナ下でお葬式のあり方が随分変わったということです。
 ここ十数年の傾向で家族葬が増えていましたが
このたびのコロナ禍でコロナを理由に
身内だけの小規模葬が一般的になりました。

 一般の人のお参りを時間指定して
例えばお通夜のことでいうと
6時のお通夜の場合、4時半から5時半まで一時間を
一般の会葬者のお参りの時間として案内します。
 お参りされた方はお焼香されご遺族にお悔やみを言って
そのまま帰られるという段取りです。

 それでお坊さんがお通夜のお勤めをする時には
ごく身近な家族だけが残っているということです。

 お通夜のご縁が有難いのは
皆さんとご一緒にお勤めができて
仏さまのお話をさせていただけるということです。

 平生は中々仏さまのご縁がない皆さんが
御仏前に座り仏さまに手を合わせ
仏さまのお話を聞かせていただけるのです。
 仏さまのご縁にまかせて
その時間待ったなしのご縁です。
 自分の都合に合わせて
途中で退席することはできません。

 コロナ収束後も一層家族葬が一般的になり
仏さまのご縁が益々少なくなるのではないでしょうか。
 これまでの人生でお世話になった方に
ゆっくり最期のお別れをしたいという方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

 遺った者見送る者の思いだけで
葬儀のかたちを制限しているところがないでしょうか。
 ここはお寺のお坊さんの出番だと思います。
生前ご縁のあった皆さんが自然なかたちでお別れができ
仏法のご縁に遇えるような工夫提案をしていかないと
何がこのままズルズルと形ばかりのお葬儀に
なってしまうのではないでしょうか。

 逆にこのたびのコロナ禍をチャンスにして
浄土真宗の葬儀のあり方を
今一度見直していきたいものです。

 私たちお坊さんだけが考えることではありません。
ご門徒有縁の皆さんにもアイデアを出していただいて
一人でも多くの方がお念仏のご縁に遇ってほしいと
あらためて思いました。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.6)


初めての仏さまのご縁です

2021-11-05
 大切なお方とお別れして49日間の中陰の間
七日七日のご縁をいただきます。

 今お勤めをさせていただいているお家は
このたび初めてのご縁のお家です。
 お家にはお仏壇もお墓もありません。
お寺からご本尊の阿弥陀如来のご絵像をお供して
ご本尊を中心にご遺影とお遺骨そして法名を
ご安置してお勤めを致します。

 連れ合いの夫とお別れて一人暮らしになります。
いつも二人のお友だちがお参りされて
ご一緒にお勤めをしてご法話をさせていただきます。

 皆さん夫の仕事の関係で
遠方から大分に移り住まわれ
社宅暮らしから一戸建てのお家で家庭生活を送られ
同じような生活環境にあってずっと交流があった
私とほぼ同年代の方々です。

 連れ合いが仕事を退職されて
いよいよこれからゆっくりということですが
思うように行きません。
 大切な方が先に往かれるという
悲しみのご縁です。

 悲しみのご縁ですが
そのまま仏さまのご縁といただいて
これからもご一緒に生きて往きましょうという
お取り次ぎをさせていただきます。

 皆さん初めて聞かれる仏さまのお話だと思いますが
よく聞いてくださいます。

 仏さまのご縁に遇うことは本当に難しいですね。
若くて健康なうちは用事のないことで
こうして大切なお方とお別れをする中で仏さまのご縁です。

 仏さまのお話を聞かせていただくと
大切なお方は死んだらおしまいではなくて
今は阿弥陀さまのお浄土の仏さまとなって
私のために仏さまのご縁をまさに命がけで
つくってくださったといただけるのです。

 中陰の仏さまのご縁をいただくなかで
大切なお方とのお別れをゆっくりと
受け入れていただければと思います。

 仏さまのご縁に遇うことの有難さです。
仏さまの大悲のお心南無阿弥陀仏のおはたらきが
いつでもどこでも私たちに届けられ
この命終わってもいよいよ
南無阿弥陀仏のいのちのつながりのなかに
先に往かれた方も後に遺った方も
共々に生かされて生きてあることを
これまらもずっと聞かせていただきます。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.5)


円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
4
7
1
9
8
TOPへ戻る