日々お念仏を申す同じルーティンの私たち
2022-04-05
毎朝のルーティーンがあります。
何時に起きてということから
私のことでいうと梵鐘を撞いて
お朝事のお勤めということですが
このコロナ下でルーテイーンが一つ増えました。
毎朝体温を測っています。
これが習慣になると一日でも測らなかったら
何か大事なものを置き忘れたような感覚です。
体重計に乗ります。
50代で体調を崩してずっと毎朝体重を測っています。
体脂肪率も同時に測れるということで
年齢を設定するのですが
ずっと60歳のままです。
設定し直したらいいのですが
今度いつかと思いながら今日まできてしまいました。
50代から測って今69歳で
70歳になったら設定し直そうと思っています、がです。
私のルーティーンです。
皆さんもそれぞれルーティーンがあって違います。
それぞれ違うルーティーンをもった者同士が
この御仏前に座ってのお朝事のお勤めは
同じルーテイーンです。
一処に集うことができる
一緒に声を出すことができる
すごいことだと思います。
朝のこの時間にどこかで大きな声がしたら
何が起こったのかということですが
円光寺から皆さんのお念仏の声があがるというのは
この地域の朝のルーティーンになっていると思います。
今は土曜日曜はお休みにしていますが
これも大分定着したのではないでしょうか。
お念仏の声です。
阿弥陀さまの本願成就の
「まかせよ救う」の南無阿弥陀仏のお喚び声です。
お念仏の声を聞かせていただくなかに
この私の口からお念仏の声が出てくださるようになりました。
それぞれ違うルーティーンの日々の生活のなかで
私たちは同じお念仏を申させていただきます。
南無阿弥陀仏のいのちの依りどころを共にいただいて
お念仏を申して今日もまた
お浄土への人生をご一緒させていただける
身のしあわせを思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.4.5)
ほんもののファン
2022-04-04
春本番です。
昨日は花まつりの会が終わって
平和公園にお花見に行きました。
人がいっぱいでした。
駐車場に入る車が列をつくって渋滞していました。
初めて見るような光景でびっくりしました。
コロナ感染者はまだまだ高止まりで安心できませんが
皆さんそれぞれ感染対策をし工夫して
この春を大いに楽しんでいるようです。
春になって色んな楽しみがありますが
プロ野球が開幕して3カード9試合が終わりました。
明暗がくっきりしています。
セリーグでは阪神が何と開幕9連敗の新記録だそうです。
そして話題の新庄日本ハムも1勝8敗ということで
昨日はNHKのスポーツニュース番組に
落合博満さんが出演しておれ流の解説をしていました。
新庄ビックボスの就任会見では
「優勝を狙わない」と言って周囲をびっくりさせましたが
優勝云々どころが先行きおぼつかないことです。
落合さんの発言で注目したのは
「ファンは宝物」という新庄さんの信念に
落合さんも同意見でしたが
宝物とは勝つ野球をすることでファンは喜び
球場に来たファンは楽しく家路に帰り
テレビを観ているファンは家族団らんの時間が持てる
ということでした。
どの監督もそうですが
落合さんは特に優勝目指して
勝つ野球にこだわった監督です。
勝負に対する考え方が
極端に違うように思いました。
勝負には勝ち負けはつきものです。
ひいきのチームが勝ったら一日が楽しいです。
勝ったら周囲もほめたたえます。
ところが負けが込むとそれこそくるっと背を向けるように
冷たくなるのが私たちこの私の見方です。
サッカーの大分トリニータです。
今季はJ2に落ちて一年でJ1復帰をと言っていたのが
昨日も負けて開幕からずっと低迷しています。
去年の12月は大分が大いに盛り上がりました。
全日本選手権で決勝まで行く大活躍で
日頃はあまり関心がない私も注目して
準決勝決勝とテレビの前に座り込みました。
これをにわかファンというのですね。
本当のファンではありません。
本当のファンは勝っても負けても
熱い応援と共に厳しいことも言うけれども
共に戦いどこまでも支えてくれるのが
ほんもののファンだということをあらためて思います。
私たちはよい時にはふっと寄り付き
都合が悪くなるとふいっと逃げるのです。
私たちの日々の日暮らしのなかでも思います。
善い悪いといって要するに
自分の都合に合わせて善いとか悪いとか
言っているだけなのです。
善い悪い好き嫌いといった揺れ動くものの見方の中で
私たちこの私は生きています。
勝っても負けても善くても悪くても
阿弥陀さまは南無阿弥陀仏のおはたらきで
私たちをそのまま救うてくださるのです。
プロ野球も始まったばかりで
まだ百何十試合も残っていますからね。
これからどんな展開になるのか分かりませんよ。
今しっかり批判していたものが
ペナントレースの終盤になって
逆にほめたたえるようなことになるかもしれません。
これも人間この私のすがたと
見せていただくといいかなと思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.4.4)
これからのお寺お仏壇お墓はどうなる?(2012年アーカイブ)
2022-04-03
町の中でも過疎化現象が起きているといいます。
この大分市のなかのことです。
昔は数十戸の集落だったところが
今は6軒になり住んでいる人が9人という話です。
全ておじいちゃんおばあちゃんの世帯だといいます。
どちらか一人亡くなると独り暮らしになるということで
6軒で9人の集落です。
ではその子どもさんお孫さんはどこにいるのかというと
すぐ近くの同じ地域の中心部に
家を建てて暮らしているといいます。
そんなに離れていませんから
日頃の行き来はあるということでしょうが
世代世代で持ち家が違うという話です。
ちょっと昔でしたら
同じ家に二世代三世代の家族が一緒に同居して
おじいちゃんおばあちゃんが亡くなると
お父さんお母さんの世帯になり
お父さんお母さんが亡くなると
子どもの世代が家を継いでいくことが当り前でした。
ところが今は家を継ぐということが
珍しくなったのです。
そして問題がでてきました。
家を継ぐ人がなくなって
後に残るのがお仏壇でありお墓なのです。
先祖代々のお仏壇やお墓を誰がみるのか
守っていくのか継いでいくのかが
大きな深刻な問題になってきています。
今までお仏壇やお墓を守ってきた
おじいちゃんおばあちゃん世代のなかで
自分たちが亡くなった後は
お仏壇やお墓をお寺に返すなり処分して
子どもたちには迷惑をかけたくないと
考えている人が増えているというのです。
東京大阪の都会では
一人二人だけの納骨所が増えてきたといいます。
子どもや孫に迷惑をかけたくないという
親心なんでしょうが
迷惑なもののなかに
お仏壇やお墓が入っているとしたら
お寺にとっても深刻な問題です。
お念仏の声です。
お念仏を伝えてきてくださったご縁の中心は
お寺であり皆さんのお家のお仏壇であり
お墓ということだったと思います。
お寺にお仏壇にお墓にお参りして
見よう見まねで手を合わせ
南無阿弥陀仏とお念仏を申したのではありませんか。
お念仏を申すご縁が日々の生活のなかから
なくなってしまうのではないかと心配です。
ムラから町への人口移動といった
現代の社会情勢そのものを変えることはできません。
大家族から核家族へ家族の形態が大きく変化した現代
日常の社会生活のあり方が変わっていくなかで
私たちのお寺はお仏壇はお墓は
これからどうあるべきか
私たちの先人が命がけで伝えてくださった
尊いお念仏のみ教えを聞かせていただくなかに
子や孫の世代にいかに伝えていくのか
問われるところです。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2013.4.3)
桜の花に人生を重ねて(2010年アーカイブ)
2022-04-02
昨日は<お花見ウォーク>を計画しましたが
天気が悪くなるという予報で早めに中止にしました。
ところが結局一日雨が降らず
昼から一人で予定のコースを歩きました。
桜が今満開です。
乙津川から大野川の土手を大在方面に
途中桜並木を何度も通り抜けました。
贅沢やなあと思いました。
本当にこれほどの贅沢はありません。
大自然の営みの中に
本当に私たちは生かされてあるんだなと思います。
これは私たち人間がつくったものではなく
自然からのまさに贈りものです。
大自然の恵みはたらきのなかに
私たちは生きているんですね。
この桜も10日後20日後には
散ってしまいます。
花びらは散って行きますが
後に青い葉がつき成長して
秋にはこの葉も散って行きます。
桜のいのちの営みです。
何か繰り返しのようですが
去年今年来年の桜の花や葉はそれぞれ違います。
私たちの阿弥陀さまのおはたらきです。
南無阿弥陀仏となってこの私に至り届いてくださり
お念仏の人にしてくださいます。
人の命は終わりますが
お念仏のおはたらきで仏にしていただいて
南無阿弥陀仏のはたらきを始めるのです。
南無阿弥陀仏の大きないのちの営みつながりのなかに
私たちはこれからもずっと生かされて
共々に生きて往けるのです。
阿弥陀さまのお喚び声南無阿弥陀仏のおはたらきは
繰り返し繰り返し私のところに届けられています。
わが名を称えてくれよ
わが名を聞いてくれよ
わが願い南無阿弥陀仏の心に気づいてくれよと
喚び通しに喚んでくださっているのです。
中学生の頃通学路に大きな桜の木があって
春に満開の花を咲かせていたことを
ぼんやり思い出します。
今年もまたきれいな花を咲かせています。
その当時は桜の木を
まじまじと見ることはありませんでしたが
この歳になって
ああ桜が咲いた本当にきれいだな
散って行くんだなと
この人生いのちのありように重ねながら
じっと目にとめるようになりました。
歳をとることも悪いことではありません。
年をとればとったで
有難いことに気づかせていただけます。
仏法聴聞もそうです。
ご縁ご縁にお念仏のみ教えを聞いておきましょう。
きっと阿弥陀さまのご本願に遇えて
本当によかったと有難く受け止めさせていただけます。
人間に生まれてお念仏の人生を生き抜くことほど
大きな喜び贅沢はないと思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2010.4.2)
無明煩悩の身をお念仏申して生きる
2022-04-01
4月になりました。
昨日の雨で境内の桜も大分散って
残る桜が少なくなりました。
今朝桜の名所東京千鳥ヶ淵からのテレビ中継で
降る雨に傘をさしたレポーターが
散った桜を桜のじゅうたんと伝えていました。
満開の桜も散って行きます。
この世の中のあらゆる事象が日々刻々と
移り変わって行くという諸行無常の真理です。
私たちの社会制度にも変化があります。
新年度に入り今日から成人年齢が
20歳が18歳になるといいます。
法律で成人といわれても
当の本人は変わらない分からない
実感がないということでしょうが
社会的な責任を担う人に成るということです。
毎朝洗面をするのに鏡を見ます。
鏡を見るといって私の顔を見るのですが
今日まじまじと見て歳をとったなと思いました。
日々の移ろい社会も周りの状況も変わりますが
わが身の変わり様には中々気づかない
見ようとしない私がいます。
今日のご和讃です。
『正像末和讃』の第二日目の第一首
「無明煩悩しげくして 塵数のごとく遍満す
愛憎違順することは 高峰岳山にことならず」
(無明煩悩が激しくおこり
数限りない塵のように満ちわたっている
ほしいままに愛着や憎悪をいだくありさまは
まるでそびえ立つ高い峰や岳のようである)
煩悩の心が盛んで止むことがなく
次から次に湧き起こってくるこの身を
私たちは生きていると仏さまは教えます。
無明とは最も根本的な煩悩で
真理に暗くもののあるがままのありようを
明らかに理解できない迷いの根源です。
自己中心にものごとを見ては
愛する者同士もある時は憎しみ合う
「愛憎違順」の私たちお互いのすがたです。
自己中心の思いで表裏一体の愛憎が
くるっくるっと変わるというのです。
私の心の動き私の思いです。
経教の鏡にそのまま映し出された
わが心の偽らざるすがたです。
仏さまのご縁に遇うて
煩悩具足の凡夫の身を知らせていただきます。
今日1日の御文章さまは「聖人一流章」です。
阿弥陀さまの他力の信心をいただいて
お念仏を申す身になってくれよと
親鸞聖人蓮如上人の仰せお勧めを
そのまま聞かせていただきます。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.4.1)