本文へ移動

お念仏を申す生活法話

阿弥陀さまの摂取不捨の大きなお慈悲に抱かれてお念仏の道を歩ませていただきます

 阿弥陀さまを摂取不捨の仏さまといいます。
この私を摂め取って決して捨てない必ず救うとおはたらきの仏さまになってくださいました。
 
 摂も取も「とる」という字ですが
摂の字を親鸞聖人は「ものの逃ぐるを追はへとるなり」といただかれています。
 逃げる私です。阿弥陀さまからいうと背中を向けている私です。
背中を向けて逃げる私を追いかけて追いかけて救いとるというのです。
 
 取は「迎えとる」といい
逃げる私をどこまでも追いかけ迎えとるというのです。
 阿弥陀さまの大きな大きなお慈悲にくるめ取られるということです。
 
 そのこと一つ聞いてくれよ信じてくれよと南無阿弥陀仏のお喚び声となっておはたらきです。
声となってどこまでも私を追いかけ、追いかけられて聞かせていただくのです。
 
 私が聞いて私が信じて救われるのではありません。
阿弥陀さまのお心を聞かせていただくそのままが信心いただくことなのです。
 
 聞かせていただくことが肝要ですが、聞くことが救いの条件ということではありません。
阿弥陀さまの御尊前にこの身を置かせていただきます。お念仏を申させていただきます。
 「我にまかせよ必ず救う」の南無阿弥陀仏の仰せに
「はい。おまかせします阿弥陀さま」とそのままお礼をさせていただきます。
 
 今朝はひやっとするなかにも本当にさわやかな朝になりました。
いよいよ絶好のお朝事参りの時節になります。
 この一年でいいますと、暗い寒い時期もあり暑くて汗が噴き出す時期もあります。
 
 お参りしてくれよ聞いてくれよお念仏申してくれよと
阿弥陀さまの摂取不捨の大きなお慈悲のなかに
今日もこうして皆さんと共々に遇わせていただく身の幸せを有難く思います。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.5.15)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
2
3
8
TOPへ戻る