本文へ移動

お念仏を申す生活法話

本当に痛ましいことです、悲しいです

 滋賀県の大津市琵琶湖畔の道路で交通事故があり
信号待ちしていた保育園児の列に乗用車が突っ込んで2人の2歳の子どもさんが死亡する事故がおきました。
 
 本当に痛ましいことです。悲しいです。
誰も事故をおこそうと思って車を運転する人はいません。
 事故をおこした当事者は大いに責められますが
いろんなことが重なって事故に遭い被害に遭われた方、そのご家族の心情はいたたまれないものだと察します。
 なぜ未来のある小さな子どもたちがこんなかたちで命を終えていかねばならなかったのか
不意に残酷なまでの不条理な事実を突きつけられ、悲しみ嘆いてもこの事実は変わりません。
 
 あらためて車の恐さを思います。まさに車は走る凶器です。
車は現代文明の利器であり、車社会はそれまでの生活を一変させ私たちは本当に便利な生活を享受しています。
 しかし車の運転が一般的になるにしたがい交通事故の件数死亡者数は右肩上がりに増え続け
近年は減少の傾向にありますが、今も男女老少を問わず多くの方々が交通事故で亡くなっています。
 
 車の性能がどんなに良くなっても運転するのは人間であり
人間の能力はどんなに科学が進歩しても良くなるわけでも発達するわけでもありません。
 最近では高齢者の運転死亡事故が目立って多くなってきています。
 
 安全運転を心がけても不意に車をコントロールできなくなり、その時車は大きな破壊力をもった凶器と化すのです。
所詮人間がすることでミスはなくなることはなく、この私がいつ加害者になってもおかしくないのです。
 
 今回の事故についてはこれからいろんな角度から検証がなされ
改善されることもたくさんあると思いますが
人間が車を運転する限り交通事故がなくなることはありません。
 
 善い人だから事故をおこさない悪い人だから事故をおこすということでもありません。
ただ自分は大丈夫と高をくくるところに多くの危険が潜んでいるのではないでしょうか。
 自分中心にどこか傲慢に生きているところがないか反省させられます。
自らの至らなさを思い知り謙虚に生きることが大事です。
 
 こうして御仏前に座りお念仏申して仏さまにお礼をさせていただきます。
仏さまの大きなお慈悲のなかに生かされてある私たちですが
縁がととのえば何をしでかすかわからない私だということも聞かせていただきます。
 我が身の事実にしっかりと向き合ってお念仏申すなかに今日一日も生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.5.9)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
4
3
6
TOPへ戻る