本文へ移動

お念仏を申す生活法話

「花咲き 花散って 実となり いのちになる」

 昨日の夜から朝方にかけて大きな風が吹きました。
桜が気になって朝6時の鐘をつくのに外に出たらまだ見事に花が咲いてありました。
ただ少し散り始めたようで玄関先に花びらが飛んできていました。
 
 「明日ありと思う心のあだざくら 夜半に嵐の吹かぬものかは」という
親鸞聖人が9歳の出家得度の際に詠まれたという歌を思い起こします。
 明日があると思っていても夜中に大きな風が吹いて満開の桜も次の朝には散ってしまうかもしれないということです。
諸行無常の仏さまの教えです。人生無常の理を教えてくださいます。
 
 桜の花に重ねて我がいのちのあり方を思います。
いつまでも満開の花咲くことではありません。いつか必ず散っていくという我が身の事実です。
 
 4月の言葉です。「花咲き 花散って 実となり いのちになる」と書かせていただきました。
 
 この命を一つの花とみて、私たちはそれぞれに今私という花を咲かせて生きています。
蕾のときがありました。満開のときがありました。そしてどの花もいつか必ず散っていきます。
 私の命です。若い時がありました。歳を重ねて老いていきます。
そして命終えていかねばなりません。
 
 ただ死んだら終いの命ではなく南無阿弥陀仏のおはたらき一つでどの命も等しく
仏のいのちにならせていただけると聞かせていただきます。
 花は実となり真実まことのいのちになるのです。
 
 私が私がと自分を中心に頑張って真実ありのままに生きることはなく窮屈な生き方をしている私を見てとって
阿弥陀さまは真実まことのお浄土を用意されこの私をそのまま救うてくださるというのです。
 お浄土に生まれて真実まことの南無阿弥陀仏のいのちにさせていただきます。
 
 「まかせよ救う」の南無阿弥陀仏のおはたらきが今こここの私に至り届けられて
この口からナンマンダブツとお念仏の声となって出てくださいます。
 
 お念仏申し南無阿弥陀仏のお心おはたらきに生かされて
満開の桜を愛でながら散る桜を惜しみながら日暮しさせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.3.31)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
2
5
2
TOPへ戻る