24時間営業のコンビニのあたりまえとありがたさ
コンビニのことが今話題になっています。
セブンイレブンという大手コンビニチェーンでオーナーさんが人手不足という理由で
24時間営業を止めて深夜はお休みにしたということです。
セブンイレブンの本部はこれは契約違反でオーナーの解任と1700万円の違約金を求めて大変な問題になっています。
セブンイレブンが凄いのはこういう事態が広く知られることで企業イメージに悪影響が出るとみたのでしょう
早速直営店の全国10店でまさにセブンイレブン朝の7時から夜11までの営業をし深夜は休むという実験をすることで
今後の対応を考えるということが発表されました。
コンビニ、コンビニエンスストアというのは便利な店ということです。
私たち消費者の利便性を第一に考え今では役所や銀行宅配業務、チケット販売など
ありとあらゆる職種のサービスを展開するまでになって、本当に便利です。
そして何といってもいつでも行けば開いていてどんな人も平等に全てのサービスが受けられるという
24時間営業ということはコンビニの大きな営業戦略の柱なのです。
それが分かっていてそれに違反する行為はマニュアル通りでいえばアウトです。
しかし人手不足は今やどの業界でも喫緊の大問題であり
オーナー一人でやりくりするには限界がありオーナー自らが24時間店頭に立つことを強いる結果にもなります。
労災問題にもなりかねないことで大方の意見は判官びいきもありオーナー側に賛同する見方になっています。
日本の人口はこれから減少傾向にあり働く人も消費者も少なくなってくる現状で
大看板の24時間営業ということ自体を見直す時期にきているのかなと思ったりします。
確かに24時間営業は深夜に仕事を終えて来店する人にとっては大変有難いものだと思います。
ただ消費者の私ではなく労働者の私という視点で考えて一日24時間ずっと働いている人はいません。
そんなことをしていたら体調を崩し命が危なくなる事態にもなります。
食事をしたり運動をしたり身体を休めてリラックスして仕事も効率よくできることにもなります。
眠る時間が大事です。人間の体サイクルの基本は夜は眠るということです。
今の企業でいうと工場あたりは24時間稼働が当たり前です。
そういうなかにあって思うのはマニュアルで均一的なものを求めるのではなく
個々の状況に応じて相談し柔軟に対応することができたらいいと思います。
阿弥陀仏さまのお救いを重ねて思います。
阿弥陀さまのお救いはいつでもどこでも誰にでもといいます
いつでもナンマンダブツとお念仏申してくれよというんですから
24時間いつでも眠っているときもナンマンダブツとお念仏申すことができるのです。
そしてどこでもですからコンビニに行かないとお寺に参らないとお仏壇の前でないと
お念仏申せないということではないのです。
誰でもこの私のために阿弥陀さまの方から私のところに来てくださって
南無阿弥陀仏「まかせよ救う」と喚んでくださっているのです。
「私がいるよ。大丈夫だよ。安心しなさい」といつでもどこでも私たちに寄り添ってくださる
大きな大きなお慈悲のおはたらきのなかに今こここの私を生きて往くことができるのです。
頑張って頑張って生きている私たちです。
そのことは百も承知で阿弥陀さまは私たちにお念仏をお勧めなのです。
「よりかかれ、よりたのめ。阿弥陀はいつもあなたと一緒だよ」とね。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.3.4)
