本文へ移動

お念仏を申す生活法話

「いってきます!」行って帰ってきます

 今日からまた毎朝6時半のお朝事ということです。
先ほど6時の鐘をつきに外に出ますと東の空に三日月と明けの明星金星が光り輝いて見えました。
いいもんですね。早起きすることの徳です。
 
 今日お葬式があります。12月31日にお亡くなりになった方で1月1日は火葬場がお休みで今日ということです。
大分市では一年で1月1日だけがお休みということで、2日3日は火葬場が満杯状態なのです。
 このたびご縁の葬儀社ではもう一件お葬儀があるということで、朝9時からのお葬式ということです。
火葬場が開く午前の時間に合わせてということで、その時間しか火葬場が開いていないということなのです。
昨日の朝早く亡くなったそうで、24時間経たないと火葬できない決まりでぎりぎりの時間だそうです。
 
 何とも慌ただしいことですが、死の縁無量でいつ何時どんなかたちでこの命終えていくのか誰もわかりません。
まさに無常の世を生きていると我が身のことと思います。
 
 どの方のお通夜でも同じご法話をさせていただきます。
葬送という送るということについて、どこにどう送るのかというお話です。
 
 私たちは平生子どもたちを学校にお父さんお母さんを職場にまた旅行に送るということもあります。
「行ってきます」と見送られ「いってらっしゃい」と見送ります。
当たり前のようにでる言葉ですが、見送る方も見送られる方もどこに行くのかわかっているから安心してでる言葉なのです。
 
 そして「いってきます」には行って帰ってきますという意味があるということです。
行って帰ってくるということで「いってらっしゃい」と安心して見送れるのです。
 行くところがわかっているから帰ってくることがわかっているから安心して見送れるのです。
そうじゃなかったら「行くな」と止めます。
 
 行くところが決まっている、行って帰ってくることが決まっているということです。
私たちのこの命です。いつか必ず終えていきますが「いってきます」と終えていける
「いってらっしゃい」と見送っていけるのです。
 
 今日は箱根駅伝の復路です。東京から箱根に行く往路があって箱根から東京に帰る復路があっての箱根駅伝です。
阿弥陀さまの本願念仏南無阿弥陀仏のおはたらき一つで命終のとき阿弥陀さまのお浄土に往生させていただき
仏となってすぐさまこの世に還って来ることを決めてくださってあると聞かせていただくのです。
 
 ナンマンダブツとお念仏申してくれよとおはたらきです。
お念仏申すなかに人の命は終えるけれども仏さまのいのちとなって還って来るのです。
後に残した有縁の者を必ず救うと阿弥陀さまのお手伝いをさせていただくのです。
その往来は自由自在といいます。
 お浄土という私の目に見える世界に行くのではありません。
お浄土は阿弥陀さまのご本願の発信基地南無阿弥陀仏のおはたらきそのものなのです。
 
 南無阿弥陀仏のおはたらきのなかに私たちの日々の生活があるのです。
阿弥陀さまの大きな大きな光り輝く光明に抱き取られ
南無阿弥陀仏のお名号のおはたらきに生かされてあるのです。
 
 ナンマンダブツとお念仏を申すなかに今日一日も生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.1.3)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
2
3
8
TOPへ戻る