何のために生かされているのか?
2022-09-26
運転する車中で聴くラジオからの言葉に
聞き入ることがあります。
あるアナウンサー氏が
「生きるということを
私は生かされていると受けとめて
何のために生かされているのかを考えながら
生きています」と言った言葉です。
私たちは今ここに生きていますが
何のために生きているのか
見方を変えれば
何のために生かされているのかということです。
若い時分は私が生きることで精いっぱいでしたが
歳を重ねていく中で
自分一人で生きているのではなく
多くの人たち多くのいのちに生かされていると
思うようになり
何のために多くのいのちに生かされているのかと
考えるようになったということでしょう。
同じ日のテレビ番組で
仕事をリタイアしたご夫妻が
妻の生まれ故郷の今は無人島になった所に移住して
一から生活を始め直し
島の活性化のために事業を進めているという話題です。
周りからはゆっくり生活を楽しむ程度でいいのに
何でそこまで力を入れて
大変なことに取り組むのかということですが
「これは私がこの島に生まれ育ったことへの恩返しで
人間に生まれた私の使命だと受け入れています」
と言われていました。
私が今ここに生きているのは
決して自分一人の力ではなく
目に見えることも見えないことも全て
多くの人たち多くのいのちのおかげで
生かされて生きているということです。
今ここに生かされている事実に立って
何のために生かされているのか
何か恩返しのようなことが
どのようにできるのでしょうか。
人間には人それぞれに
個性があり才能があるといわれます。
ただどんな才能があるのかといって
初めからわかることではありません。
人生の道行きの中多くの人に出会うなかで
その才能が見つけられ個性を生かす仕事に恵まれたら
本当にいいですね。
絵を描いたり音楽に勤しんだりと
指導者について専門的に何かに取り組むといって
限られた時間です。
あれもこれもできる私ではないことも確かです。
まさに人間に生まれたご縁であり
さまざまなご縁に遇うことで
私の人生の道行きが彩られます。
私でいったら
このお寺の長男に生まれたというご縁です。
気がついたらお寺の長男で
この私でした。
お念仏のご縁をいただいて
今こうしてお寺の住職をつとめさせていただいています。
お念仏のご縁に遇って
お念仏申す人人のつながりのなかに
共々に生かされてあると聞かせていただき
阿弥陀さまが私のために用意してくださった
南無阿弥陀仏の大きなお慈悲の中に
これからも生きて往こうと思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2022.9.26)
