本文へ移動

お念仏を申す生活法話

「浄土にうまるる 因も果も 往くも還るも 他力ぞと ただ信心を すすめけり」

2021-11-14
 毎日お朝事には『正信偈和讃』のお勤めをしています。
お正信偈御和讃とも親鸞聖人が著述されたものです。

 御和讃は毎日繰り読みといって
『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』の順番に
53日間で一通り繰って読んでいきます。

 今日拝読の御和讃は
インド中国日本に出られた七人の高僧方を讃嘆する
『高僧和讃』の中で第三祖の中国の曇鸞大師の和讃四首と
道綽禅師の和讃二首をいただきました。

 この『高僧和讃』は全部で119首ありますが
そのうち曇鸞大師の和讃が34首あり最も多いのです。
次に多いのは善導大師の26首で源空聖人は20首です。

 数だけでいうわけではありませんが
親鸞さまがいかに曇鸞大師に
思いを寄せていたかと思います。

 「親鸞」の名前の由来です。
「親」の字は天親菩薩から
「鸞」の字は曇鸞大師から頂いたものです。

 天親菩薩が書かれた『浄土論』を註釈されたのが
曇鸞大師が書かれた『往生論註』です。
 お師匠さんの源空(法然)聖人からのご教授ですが
『浄土論』『往生論註』が親鸞さまの思想信仰の
大きな基盤になっているということが伺えます。

 お正信偈の中にも七高僧のご功績が書かれています。
七人の高僧方の名前が出てきますから
注意して読んでください。

 その中の曇鸞大師について書かれた
「本師曇鸞梁天子」から
「諸有衆生皆普化」までの12句の中に
「天親菩薩論註解 報土因果顕誓願
   往還回向由他力 正定之因唯信心」
<天親菩薩の『論』を註解して
 報土の因果誓願に顕す
 往還の回向は他力による
 正定の因は、ただ信心一つである>とあります。

 現代語訳は
「曇鸞大師は天親菩薩の『浄土論』を註釈して
浄土に往生する因も果も
阿弥陀仏の誓願によることを明らかにし
往相も還相も他力の回向であると示された。
浄土へ往生するための因は、ただ信心一つである」です。

 浄土真宗の教えの根幹が端的に示された御文で
他力ということです。
 他力とは阿弥陀さまの本願力といって
阿弥陀さまがこの私を必ず救うと成就された
ご本願の力はたらきです。

 本願成就の南無阿弥陀仏となって
私のところに来てくださって
この私の口から南無阿弥陀仏と
お念仏が出てくださるといただきます。

 南無阿弥陀仏の他力のおはたらき一つで
阿弥陀さまが建立された阿弥陀さまのお浄土に
往生させていただくことを往相といいます。

 往くといって今ここはお浄土ではありません。
この命終えてそのままお浄土に生まれることを
阿弥陀さまの方でもうすでに決めてくださったのです。

 お浄土に生まれてさとりの仏さまに成らせていただくと
すぐこの世に還って来るといいます。
還相といいます。
 迷いの世界に還って迷う人々を救うというのです。
これも南無阿弥陀仏の他力のおはたらきです。

 この後『浄土真宗の教章』を皆さんで唱和しますが
「教義」の項目に端的に記されています。

 お正信偈の意訳勤行に『しんじんのうた』があります。
先に述べたところに
「天親の論 釈しては 浄土に生まるる 因も果も
往くも還るも 他力ぞと ただ信心を すすめけり」
とあります。

 私の父昭然前住職の往生のご縁で
中陰の四十九日間の期間中山門掲示板に
この意訳のことばを書かせていただきました。

 人の命終えてもこれからもずっと
私たちは南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに
共々に生かされて生きることができる
お念仏のお救いに遇わせていただきます。

 お念仏が私のところに届けられて
今日は仏教壮年会の例会で皆さんとご一緒にお念仏申して
南無阿弥陀仏の御声がたくさん大きく
「浄土にうまるる 因も果も 往くも還るも 他力ぞと」
頼もしく有難く聞こえてきます。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.11.14)


円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
5
4
0
TOPへ戻る