お月さまに手を合わす
2018-02-01
昨夜は皆既月食ということで、夜空を見上げた方が多かったのではないでしょうか。
新聞の見出しに<3年ぶりの天体ショー>とありました。
太陽と地球と月が一直線に並び、太陽の光を反射する満月の月が次第に隠れ、赤銅色に変わっていきます。
今でこそ天体ショーといって皆さんが楽しんでいますが、
昔の人はたまに起きるこの不思議な現象をどのように見ていたのでしょうか。
おそらく不吉な予感がしたと思います。
煌々と光を放っていた満月が隠れていくのです。
日食は、日中に燦々と輝いていた太陽が欠けていき、辺りを瞬く間に闇の世界にするのです。
何か不吉なことが起こるのではないかと、不安な思いでひたすら祈ったのではないでしょうか。
今は科学の力でその仕組みが解明され、説明されて誰もが理解するところです。
ただ科学の力をもってしてもまだまだ解明できない、わからないことが私たちの周りにはたくさんあります。
宇宙の摂理もそうですが、第一私が生きてるこの命、この体の仕組み自体が謎です。
このいのち、どこから来てどこに行くのか等など、謎は深まるばかりです。
果たして科学で、人間の力で解明できることなのか。
解明しようとすること自体が人間のおごりとさえいわれます。
私たちのいのちは大自然の大きな大きないのちのなかに生かされてあるといいます。
私が私がという自分中心の小さな小さなものの見方ではなくて、仏さまの教えという大きな大きなものの見方に立って
私たちは謙虚に大自然のいのちに向き合っていきましょうと教えてくださいます。
お念仏のみ教えをそのまま聞かせていただきましょう。お念仏のお心おはたらきです。
南無阿弥陀仏「まかせよ救う」のお喚び声に、ナモアミダブツ「おまかせします」と手を合わせお念仏申しましょう。
南無阿弥陀仏の大いなるいのちです。大自然のいのちです。
皆既月食という大自然の営みにあって、月に向かって手を合わせ、大いなるいのちにありがとうとお礼を申します。
日々の生活のなかでお念仏のみ教えを聞かせていただき、大いなるいのちに生かされてあることを思います。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.2.1)
