本文へ移動

お念仏を申す生活法話

お念仏の道を歩んでまいりましょう

2021-05-11
 昨夜NHKの『逆転人生』を観ました。

 今までの逆転人生の内容は事業に失敗して
何かのきっかけで人生が逆転するといった
成功体験を基にしたストーリーが多いなかで
昨日はちょっと違っていました。

 「宗教2世」とよばれ
新興宗教の信仰をもった親の価値観に適合できず
精神的に追い込まれたある作家が主人公です。

 小さい頃からお母さんが通う教会に連れて行かれ
学校生活や就職、結婚などに制約が課せられて
精神的に病んでいったといいます。

 善いか悪いか
これが神の思し召しよと母の言うことを聞いて育つ中で
母に反発することもできず苦しみ悩みを抱えて体を壊し
病院に行くわけです。

 その病院の先生の一言「中庸」という言葉が
逆転人生のきっかけになったといいます。

 「中庸」は孔子の儒教『論語』のなかの言葉で
極端に片寄らず中正な立場で
過不足なく調和がとれていることの意味です。

 善いか悪いか○か×かという二者択一の見方ではなく
白でも黒でもないグレーゾーンが大事だというのです。
 どっちつかずということではありません。
ものの見方が広がることで自分自身を見つめる
余裕がでてくるといわれます。

 いろんな人に出会い言葉にであうなかで
母の言う通りに教会に行くことは続けていたといいます。
 その教会に行く日に
自分が悩み苦しんでいた中で知り合った友だちから
飲み会に誘われたというのです。

 教会に行くか飲み会に行くか
散々悩んだあげく結局飲み会に行くんです。
 「どっちが正しいか正しくないかというのではなく
私が楽しいことを選んだ」と
初めて自分の意思で決めたと言われました。

 お母さんにとっては教会に行くことが
最大の価値あることです。
 今まで素直に自分に従ってきた娘に裏切られた心境で
お母さんは落ち込み今もうつ状態が続いているといいます。

 仏教は中道の教えといいます。
有・無や常・断などの二つの極端に対立した
世界観を超越した不偏で中正なものの見方です。

 お釈迦さまが出家してお悟りを開かれる過程で
快楽主義や苦行主義に偏らず
菩提樹のもとで瞑想に入り中道という道理を悟られます。

 中道を歩めという教えです。
一休さんです。
「この橋を渡ってはいけない」と橋を渡ることを止められ
「(両端ではなく)真ん中通って行きましょう」と
堂々と橋の真ん中を渡って行ったという逸話です。

 私たちの人生は選びの連続です。
いかに生きるかの選択です。
 どう選ぶのか、私がです。
選択肢も様々です。

 多様性ということがよく言われます。
ここに5人いたらみんな違うということです。
 それぞれのものの見方考え方
生き方があるのです。

 私が楽しいことを選ぶというのも一つのものの見方です。
これまでの人生の過程があっての楽しいことであって
何でも自分の思いのままに生きることとは
ちょっと違うと思います。

 お念仏のみ教えを聞かせていただくというのも
〇か×かでも善か悪か好きか嫌いかでもなくて
ナモアミダブツとお念仏を申すなかに
「阿弥陀さまに相談しなされや」と言われた
先人の言葉を思い出します。

 南無阿弥陀仏と阿弥陀さまに相談をして
身近なご先祖有縁の仏さまに相談して
今日の一日も一歩一歩ですが
お念仏の道を歩ませていただきたいと思います。

ご一緒に、お念仏申しましょう。(2021.5.11)


円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
5
7
8
4
2
TOPへ戻る