本文へ移動

お念仏を申す生活法話

仕事始め

2018-01-05
 昨日4日が仕事始めという方が多かったようです。
 
 仕事というと、勤め先があって働いてお給料をいただくことをイメージします。
仕事時間が決められ休みがあります。一年でいうと、年末の仕事納めがあり年頭の仕事始めがあるということです。
 
 でも皆がみんなそうした仕事に就いているわけではありません。
就職前の人がいます。退職された人がいます。仕事をしていない人もいます。
 見方をかえれば、子どもの仕事は学校で勉強すること、親の仕事は子どもを育てること、
赤ん坊は遊ぶことが仕事ということもできます。
 
 仏さまは、私たちがこの人間界に生まれてきたことに大きな仕事があると教えてくださいます。
何のために人と生まれ今生きているのか、仏法に聞かせていただきます。
 私が今生きているということが本当に大事なことなんだよと教えてくださるのが仏教です。
仕事をすることも大事だし、休むことも大事、勉強することも大事だし、
家事をすることも、遊ぶことも大事だということです。
 
 阿弥陀さまのご法義です。
 すべてのものを分け隔てなく救おうと願いを起こし、南無阿弥陀仏の仏さまに成ってくださり、
いつでもどこでもどんな人もみんな大いなるお慈悲のなかに摂め取って捨てないというおはたらきをいただいて、
私たちは一人の例外もなく平等に生かされてあるというご法義です。
 
 病気や色んな理由で世間でいう仕事ができない方もたくさんいらっしゃいます。
私たちも歳を重ね思うように体が動かなくなり寝たきりということにもなるかもしれません。
 そういうなかにあっても人間に生まれてきたというおつとめ、
大きな意味での人生の仕事があると教えてくださるのが南無阿弥陀仏のお救いの法と聞かせていただきます。
 
 ナンマンダブツとお念仏申してくれよと喚びづめに喚んでくださいます。
どんな時でもどんなことがあってもナンマンダブツとお念仏申すことが許されてあります。
 
 どうぞ今日一日もナンマンダブツとお念仏を申すなかにそれぞれのお役、
それぞれの仕事に精いっぱい励んでまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.1.5)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
5
4
0
TOPへ戻る