「箱根八里は 馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川」
2020-07-16
東海道中第23宿は島田の宿です。
島田の宿から次の金谷の宿の間に大井川が流れています。
有名な大井川の渡しです。
船で渡るのではなく人力です。
輿に乗って渡る人いれば肩車されて渡る人もいますが
雨が降って川が増水すると川越えが禁止されます。
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と
詠われるほどの東海道きっての難所です。
ただ川越えが禁止されると旅の客が宿場に足止めされて
かえって宿場町が江戸の町のように賑わうともいうのです。
これも予定外の旅の楽しみということです。
もちろん急ぐ旅の人やお金のない人には迷惑な話です。
私たちの仏事で初盆のご縁を重ねて思います。
大切な方とお別れして初めて迎えるお盆です。
初盆の挨拶は「静かな寂しいお盆になりました」ですが
実際は初盆のお家はどこも賑やかです。
御仏前にお供え物が賑やかに並び遠方から家族が帰省し
親戚や友人もたくさん集まってご一緒するご縁なのです。
御仏前阿弥陀さま仏さまの御前に集まります。
先に往かれた仏さまが集めてくださるご縁なのです。
愛別離苦の悲しみにある私たちを阿弥陀さまは見て取り
「必ず救うまかせよ」と南無阿弥陀仏のおはたらきで
大きな大きなお慈悲のなかに摂め取ってくださって
ご一緒くださるのです。
ご一緒に、お念仏申しましょう。(2020.7.16)
