本文へ移動

お念仏を申す生活法話

後生の一大事の解決があって今ここを本当に生きることができるのです

 「雑行をすてて 後生たすけたまへと 一心に弥陀をたのめ」という蓮如上人の法語を通して
浄土真宗のご法義の要を引き続き味わわせていただきます。
後生たすけたまへです。
後生とは後に来るべき生涯の意で来生・来世のことです。
 ただそこだけをいいますと仏教お念仏の教えは死んでから後のことで
今の私には関係ないと受けとめられる方が多いのではないでしょうか。
 
 仏教では生死(しょうじ)の迷いといいます。
どんな人も生まれて老いて病んで死んでいきます。
どんなものも変わってゆくという真理です。
 ただ私だけは変わらないという自己中心の見方でいつまでも若く健康で長生きしたいと思い
本当のことに向き合うことなく真理にあがなうように生きている私がいます。
 自分の思い通りにならずに悩み苦しみ迷いの中にあると
私のありのままのすがたを見てとられた仏さまの教えです。
 
 生死の迷いを離れて真実変わらないさとりの世界に生まれて仏に成ること
生死の解決こそが仏教の目的です。
 仏法に遇い生死に向き合うことで後生の一大事の解決があって
今ここを生きる意味がはっきりするのです。
 
 生死の迷いに苦悩する私に阿弥陀さまは南無阿弥陀仏のおはたらきとなって
「われをたのめ わが名を称えてくれよ」と喚び通しに喚んでくださるのです。
 この人生思い通りにならない色んなことがあるけれども
南無阿弥陀仏を畢竟依といただきます。
 ただ単なる依りどころではありません。
生死の帰依処です。生きる依り処死して帰する処です。
 
 私たちの生きる依りどころは何でしょうか。
健康であったり家族であったり友だちであったりお金であったりではありませんか。
 皆さんそうだと思いますが
これらは全て生きてる間のことだけで死んで持っていけるものではありません。
 
 南無阿弥陀仏です。生きても死んでも阿弥陀さまのお慈悲の中です。
ナンマンダブツとお念仏申して健康に留意し家族やお友だちを大事にして生きていきましょう。
 私たちの生活ぶりはそれぞれ違いますが同じ阿弥陀さまのお浄土に生まれさせていただけると聞いて
ナンマンダブツとお念仏を申すなかに今日も一日共々に生かされて生きてまいりましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2020.5.29)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
7
2
2
3
8
TOPへ戻る