本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

台風襲来に備えて

 勢力の強い大きな台風が来るぞ来るぞということでNHKのテレビ欄は今日一日台風情報ばかりです。
東海から関東へと日本の大動脈を縦断することで大変な雨が降り大きな風が吹いて
今まで経験したことがないほどの被害が起こるのではないかと今から心配されています。
 
 台風襲来に備えて準備を怠りなくすることが大事です。
ただ準備をどれだけしたら大丈夫なのかといって台風が来て災害に遭えばそれまでのことです。
 
 私たちの命のあり方にもたとえられます。
どんな人も等しく命終わる時が必ず来ますが準備はできているかということです。
 
 私たちはそれぞれ命を生きています。
若くて健康な時も老いて病気になる時も生きていますが
ずっとずっと生きているわけではなく命終わる時が必ず来ます。
 我が身のことと考えたくないけれどもその時が必ずやってきます。
それも何時のことかわからないし今日明日突然のことかもしれません。
 大事なことはその構えはできているかということです。
まさに生死(しょうじ)の一大事の解決です。
 
 浄土真宗の仏教を聞かせていただきます。
阿弥陀さまの救いの法です。
 阿弥陀さまは生死の苦海に沈む私たちを見抜かれ必ず救うと
南無阿弥陀仏のおはたらきで私をお念仏申す身にお育ていただき
命終わるその時阿弥陀さまのお浄土に生まれさせ仏に成らせてくださるのです。
 死んだら終いの命ではなく無量のいのちをいただきお浄土からこの世に還って来て
これからもずっと有縁の方々と共々に生きていく
南無阿弥陀仏の大きないのちのつながりのなかに私たちは今生かされて生きているという教えです。
 
 台風が来るぞ来るぞと大変です。
準備を怠りなくしましょう。
 その上でこの命死んだらどうなるか。
この私の命の行く末まで心配し阿弥陀さまが用意をしてくださった南無阿弥陀仏の法を聞かせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.12)

お寺とのご縁つながり門徒であることの有難さです

 昨日葬儀社からお電話があって亡くなられた方のご遺体をあずかっていますが
このお名前の方はお寺のご門徒の方ですかという問い合わせでした。
 円光寺のご門徒で長く病気で入院されていると聞いておりずっと音信がない方です。
ご親族もいますが最近この方も入院されたということでお家も留守で連絡がついていません。
 ご門徒ということで葬儀社の方とこれからのことについて相談しました。
 
 葬儀社としてはご遺体は預かっているけれども身寄りの方に連絡がつかなくて困っているとのことです。
身寄りのない方の場合は大分市が火葬納骨までしてくれるということで
ご遺体は今日火葬されるといいます。
 お葬式ということではありませんが
火葬される前に私の方が出向いてお勤めをしましょうということになりました。
 
 次にお遺骨はどうしましょうかというお話です。
身寄りがないのではないということで大分市で預かってもらえず
お寺の方でお墓の有無の確認ができるかということでした。
 墓地にお家のお墓があるので納骨までお寺の方でお遺骨を預かりますとお伝えしました。
 
 その後身寄りの方から電話がありました。
遠方にいらっしゃる方で今日明日すぐに帰ってくることができないとお聞きして
大分に帰って来て納骨するまでお寺でお遺骨をお預かりしましょうというお話までできました。
 
 お寺とのご縁つながり門徒であることの有難さを思います。
今は家族の形態も様々で一つ屋根の下で親子兄弟夫婦という家族が一緒に暮らすことは本当に稀で
少人数の核家族一人暮らし世帯が増えてきました。
 
 親子兄弟夫婦であっても家族のつながりが薄くなり
老いていき病気になって命終わるとき
誰がお葬儀をし火葬して遺骨をみてくれるのか不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
 そこに昔からのお寺とのご縁つながりがあるということです。
ご縁のあるお方です。お父さんお母さんにも大変お世話になりました。
 今日火葬されお寺でお遺骨を預かってこれからどんなことになるのかわかりませんが
こうして円光寺の真ん真ん中にいらっしゃる阿弥陀さまのご縁につながって
安心できるところがあるのではないでしょうか。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.9)

「いっしょにいこうえ〜」お念仏の声かけをしましょう!

 昨日は大海組の組巡回があり大分教区教務所から所長職員が出向され
私たちのお寺を取り巻く現状について報告がありこれからのお寺のあり方について話し合いがありました。
 
 大分教区という大分県内に18の組と約290か寺があり大海組は大分市と由布市の一部の17のお寺で構成されています。
お寺にはそれぞれの歴史がありお寺が在る地域の事情も違います。
 私たちの円光寺は海辺のお寺です。
山間部にあるお寺もあり町中のお寺もあります。
 浄土真宗のお寺は元々農山漁村部という第一次産業を生業とする地域にあります。
そこに暮らす人がいてお寺を護持していたのですが戦後人口の町部への移動が急速に進み
門徒の減少となってお寺を護持することが難しくなりました。
 住職もいなくなり先の見通しがつかないままお寺を解散する事態が年々増えているのです。
町部のお寺も移り住んできた人で門徒が増えたということではありません。
 
 そうした現実のなかで私たちの円光寺です。
浄土真宗のお寺はご本尊の阿弥陀さまを中心とした念仏聞法の道場といいます。
阿弥陀さまの本願念仏の救いのご法義を聞かせていただく道場です。
 
 皆さんは毎朝この道場にお朝事のご縁でお参りです。本当に尊いことです。
ご門徒皆さんといいますともっと多くの方々がいらっしゃいます。
そういう方々にも是非お参りしていただきたいというのが阿弥陀さまの願いであり
このお寺をあずかる住職の思いでもあります。
 
 かといってご門徒の皆さんを首に縄をかけて引っ張ってくるわけにはいきません。
そんなことをしたらどんどんお寺が嫌いになります。
 仏さまのご縁です。ご縁をいただくということです。
ご縁をいただいてお念仏申す身にお育てをいただくなかに
皆さん私にできる精いっぱいのことをさせていただきましょう。
 
 皆さんの隣の方一人一人に「いっしょにいこうえ〜」と声をかけてください。
お寺に一緒にお参りしましょうそして一緒にお浄土にお参りしましょうと
共々にお念仏申すなかに日々の生活をお浄土への人生を歩ませていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.8)

小さな子どもさんもご一緒に仏さまのご縁をいただきます

 昨日は7回忌のご法事のご縁にお参りしました。
98歳でご往生された方で30人程の多くの方がお参りでした。
 
 皆さんご縁の深い方々ばかりです。
小学生中学生の子どもさんが4,5人いました。
6年前に亡くなったということはその子どもさんたちも会ってらっしゃる懐かしい曾じいちゃんです。
曾孫さんたちが元気な姿を御仏前にはこんでくれたということです。
 
 最近ご法事も身内だけでという小さなご法事が多くなりました。
ご法事の仏さまのご縁に小さい頃から遇わせていただくことの有難さを思います。
 
 昨日はお葬式もありました。
前日のお通夜で小さな子どもさんが泣き出して慌ててお母さんが外に連れて出ていかれましたが
いいんですよ、泣いてもいいんですよ。
 
 お葬式もご法事も子どもさんも一緒にいただく仏さまのご縁です。
その時のことは覚えていないかもしれませんが
私の命の大恩人大切なお方にお別れをしてまたお会いできる仏さまのご縁なのです。
 
 南無阿弥陀仏の大きな大きないのちのつながりのなかに私たちは共々に生かされて生きているのです。
ナンマンダブツとお念仏を申すなかにずっとずっとこれからもつながっていける
私たちのいのちの営みあり方をまた有難く聞かせていただきます。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.7)

お家のお仏壇阿弥陀さまにお礼をして

 最近お葬儀のご縁をいただくなかで
今は殆どの方が施設や病院でお亡くなりになりそのまま葬儀社にご遺体をお連れするケースが多くなりました。
葬儀社で臨終勤行のお勤めをさせていただきます。
 
 お家お家のご事情ですからお寺からこうしなさいああしなさいということは言えません。
ただちょっと寂しく思うのは一晩なりとも懐かしいお家に連れて帰って
お仏壇の阿弥陀さまにご家族有縁の方々と共に最後のお勤めをさせていただくことの有難さを思います。
 
 直接葬儀社に入るとその次の日がお通夜でその次の日がお葬儀ということで三日間葬儀社に居ることになります。
いつも生活している所ではない全く初めてのご縁の葬儀社を借り住まいすることになるわけです。
 
 私たちが常日頃生活しているお家です。
そのお家の中心に阿弥陀さまのお仏壇をご安置しています。
その阿弥陀さまに最後のお礼を申し上げるのです。
 
 小さい頃からずっとお家の中心にスーッと立たれて
私たちのことを何から何までご存知で見守ってくださった阿弥陀さまです。
 その阿弥陀さまに今生のお別れをさせていただきます。
そして白骨となってお仏壇のもとに帰って来ますが
浄土真宗のご法義をいただきますと
お浄土の仏さまとなり南無阿弥陀仏のおはたらきをして
これからもご家族有縁の皆さんと共に生きてくださるというのです。
 
 それは先に往かれたお方だけのことではなく実はこの私のことでもあるのです。
人の命は限りがありますが南無阿弥陀仏の無量のいのちになってこれからも生きていけるのです。
 南無阿弥陀仏の大きな大きないのちのつながりのなかに
先に往かれた方も後に遺った者も共々に生かされて生きていけるのです。
 そこに阿弥陀さまの大きな願いお救いがあり私たちの大きな安心があると聞かせていただきます。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2019.10.5)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
0
4
7
2
3
8
TOPへ戻る