本文へ移動

お念仏を申す生活法話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お通夜のご縁でご法話をさせていただきます

2018-10-02
 お通夜のご縁でご法話をさせていただきます。
短いお取り次ぎですが、皆さんよく聞いてらっしゃるなということをいつも感じます。
お通夜にお参りする方は必ずしも浄土真宗の門徒ということではありません。
それこそ初めて仏さまのお話を聞くという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
 
 ただよく聞かれるというのは、先に往かれた大切なお方と最後に過ごすお通夜のご縁ということなのだと思います。
大切なお方が亡くなって今は棺の中に懐かしいお姿を見ることができますが、明日は火葬され白骨となるということです。
日常当たり前のように会って話をしていた方が生活のなかからいなくなるということです。
これほど悲しいことはない、本当にさびしい限りです。
 
 お通夜のご縁で仏さまのお話を聞かせていただくのです。
どこかで皆さんも思い知っていることですが、私たちはどんな人も命終えていかねばなりません。
死ぬということです。死は避けて通れぬことですが、自分のことと思いたくない考えたくない私がいます。
 お聴聞といいますが、お法話を我が事として聞くということは、これほど難しいことはありません。
ただこの難しいことができる場そのご縁がお通夜のご縁なのです。
 
 どなたがこのお通夜のご縁この私をここに座らせてくれたのでしょうか。
先に往かれた大切なお方です。今はもうすでに仏さまとなって私を仏さまのご縁に遇わせてくださっているのです。
 お通夜のご縁を仏さまのご縁として、仏さまのご縁にこれからも遇っていただきたいと思います。
 
 お通夜のご縁はその人人一度きりのご縁です。
悲しみのご縁ですがそのまま仏さまのご縁に遇わせていただいて
いよいよナンマンダブツナンマンダブツとお念仏を申す生活をさせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.10.2)

仏さまのご縁をそのままいただきましょう

2018-10-01
 10月に入りました。あっという間に10月ということで今年も残すところ三か月です。
昨日は台風24号で日中雨風が凄かったですね。
皆さんのお家は何か被害はありませんでしたか。お寺は今回少なからず被害に遭いました。
 今朝6時の鐘をつくとき鐘楼前の彼岸花が倒れているのに気づきました。
毎年お彼岸を過ぎて遅く満開になりますが、今年も満開になって写真を撮っておこうと思って
今日見ましたら根元からぷつっと切れるように何本か周りに飛び散っていました。
 自然の大きな力の恐さともののあわれ無常ということを思います。
 
 仏教で諸行無常といいます。この世の中に常なるものは一つもないと仏さまはお示しです。
すべてのものは日々刻々と変わっていくといいますが、私たちは誰しも無常の身を生きているということです。
大切な人との別れはそのことを私たちに身をもって教えてくださいます。
 昨日夕刻になって二件続けてご門徒の方がお亡くなりになったという連絡が入りました。
さっそく臨終勤行にお参りしました。二件ともご自宅ではなく葬儀社でのお勤めでした。
お勤めの後お通夜お葬式のご相談をさせていただきます。
 二件とも何度も「家族葬ですから」と言われます。
最近は家族だけでお勤めをするという家族葬というかたちの葬儀が増えてきました。
 
 常日頃から葬儀のことについてご門徒皆さんにお話ししていることです。
家族葬といってお葬式のお勤めに変わりはありません。ていねいに精いっぱいお勤めさせていただきます。
大切な人とお別れする悲しみのご縁ですが、そのまま仏さまのご縁といただきましょうとお取り次ぎします。
 ただいざその時になって、そのことが皆さんに届いていないことをもどかしくまたさびしく思います。
 
 口々に「家族葬だから」こうしてください、こうしてくださいとご遺族の思いを話されます。
この場におよんで私の方からこうですよこうですよと言うことははばかれます。
 日頃のご縁平生のお聴聞が本当に大事だなと思い知らされます。
 
 仏さまのご縁です。先に往かれた大切なお方が身をもって私たちに仏さまのご縁をつくってくださいました。
私たち人間の思いを超えた仏さまのご縁です。
 仏さまのご縁をそのままいただきましょう。そのままいただけばいいんです。
そこにああやこうやと私の思いはからいが入ってくると迷うことにもなります。
分からないことは何でもお寺に相談してください。
 
 お坊さんだったら誰でもいい、お経をあげてもらえば何でもいいということではありません。
日頃からのご縁です。お寺とご門徒さんとのご縁です。ご院家さん新院さん坊守さんとのご縁です。
人生の最後の最期ご院家さんにお勤めをしていただきたいと思っていただけるお寺になっていきたいと
ご縁ご縁にお念仏のご法義、南無阿弥陀仏のお救いの法をご門徒皆さんにお伝えしていきたいと思います。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.10.1)

阿弥陀さまのお救いは不要不急ではありません

2018-09-30
 台風がやってくるやってくるということで、いつかいつかということですが
大分ももうすぐ暴風圏内に入って風がこれから強くなるということです。
 ちょうどこの時間は雨は降ってはいますが、それほど風もなくいつものようにお朝事のお勤めをさせていただきます。
 
 昨日からずっと台風情報を聞いていますが「不要不急の外出はしないようにしましょう」とよく言われます。
不要とは必要な用事がないということ不急とは急がなくてもよいということです。
こうした雨風が強い日は外出しないで家のなかで過ごしましょうとの呼びかけです。
風雨の中に外出したばかりに風で物が飛んできて怪我をしたということもよく聞きます。
 
 不要不急ということで阿弥陀さまのお救いを味わわせていただきます。
阿弥陀さまのお救いは不要ではありません。迷いのなかに苦悩する私たちを見て取って必ず救うと願いを建てられました。
不急でもありません。今すぐ救うと立ち上がり私たちのところに南無阿弥陀仏と今おはたらきです。
 明日がある明日があると先延ばしするのではなく急な今さっそくのお救いです。
必ず救うと用事があるから今南無阿弥陀仏となって私のところに来てくださるお救いなのです。
そのこと一つ聞いてくれよというのが私たちのお聴聞といただきます。
 
 今日皆さんが座っているその席です。
私のために今この席を阿弥陀さまがご用意してくださっているのです。
その席に座れとご催促です。その場に身を置いていくのだよと仰せです。
 そういう私が今日もこうしてお勤めができたということです。
手が合わさってナンマンダブツとお念仏申してお礼ができたということです。
 
 私がではありません。
私がと力が入るとそれこそそこに座っていながらもどこかここかに心が動き迷ってしまうということではないでしょうか。
 不要不急ではないよ、私阿弥陀はいつもあなたと共にあるよとのお喚び声南無阿弥陀仏を今日も聞かせていただいて
今日は一日外出しないでお家に止まってお念仏のご法義をじっくりゆっくり味わわせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.9.30)

台風が来ています

2018-09-29
 今日は小学校の運動会と聞いていましたが、台風が来てるということで早々に延期ということになったようです。
朝6時の鐘をつく時に花火があがるかあがらないかどっちかやきもきしながらお弁当を作っていた時もあったと思います。
 早く決めていただくと次の予定が立って随分楽ですね。
今日は運動会がないということで早速予定を入れ替え算段することです。
 
 台風の襲来です。今は気象レーダーが充実してかなりの確率で事前に台風の進路がわかります。
ただこの進路も幅が広く北を通るか南か真ん中かで各地の影響が随分違ってきます。
 こっちに来ないか、やはり不安です。心配になります。
こうした不安ななかに私たちの苦しみ悩みがあると見て取ったのが阿弥陀さまなのです。
あなたの不安をそのまんま私が引き受けるよ。
あなたの悲しみ苦しみは私の悲しみ苦しみだよと、いつでもどこでも私に寄り添ってくださる仏さまに成ってくださった
阿弥陀さま南無阿弥陀仏のお救いなのです。
 
 ナンマンダブツとお念仏申して台風が来ないのではありません。
台風に遭うなかにあってもナンマンダブツ、お念仏を申すなかに安心して生きていくことができるのです。
阿弥陀さまの大きな大きなお心大悲心をいただいて今日も一日できることを精いっぱいさせていただきましょう。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.9.29)

敬老会のご縁で手作りの味をいただきます

2018-09-28
 昨日は敬老会で70歳以上のご門徒衆が50人ほどご一緒にご縁をいただきました。
婦人会の役員さんに朝早くから集まってもらい手作りのお弁当を作っていただきました。
敬老会が始まって以来50年続く円光寺の習わしです。
 
 今は何の催しも市販のお弁当をとるところが多くなりました。
手作りというとお家の事でも大変です。
それもたくさん作るわけですから、大変なうえに大変がつくというのが今のご時世です。
 ただちょっと昔を振り返ってみると手作りのものしかないというほどに私たちの先人は手作りをしてきました。
そして手作りの味の美味しさ有難さを私たちに送ってくれました。
 
 昨日は残飯がなかったといいます。皆さん残さずに食べたということです。
いつものようにちらし寿しと煮豆に酢の物にごま豆腐そして今年はかぼちゃの煮物も加わって
見た目も良いお弁当でした。手ごろな量ということもありますが、美味しかったんでしょうね。
そして皆さん一緒にいただけることの美味しさです。
 
 そうしたことがすべてできるのがまだお寺に残っているということです。
今のようにお寺でできることもこれから難しくなってきます。
 大切なことは人と人とのつながりご縁です。
ご縁をいただくことの有難さを先人は私たちに伝えてくださったと思います。
形は色々と変わってきますが、このご縁つながりということを次の世代に伝えていくお役目があります。
 
 そんなに力を入れることでもありません。
お寺に皆さんが集まる。阿弥陀さまの前に座る。手が合わさる。お念仏申せる。お礼ができる。
そのこと一つ一つがご縁つながりだといただきます。仏さまの大きなご縁です。
 
 とはいえ人の手が入ります。やっぱり大変です。
本当に大変大変ということですが、そこのところはその大変さをちょっと皆さんで分け合って
お互いに出来るところでこれからもお念仏のご縁つながりを守り伝えていきたいとあらためて思うことです。
 
 ご一緒に、お念仏申しましょう。(2018.9.28)
円光寺
〒870-0108
大分県大分市三佐3丁目15番18号
TEL.097-527-6916
FAX.097-527-6949
1
2
6
3
6
1
TOPへ戻る